『読書のいずみ』182号(2025.春季号)ブックフェア

  • facebookでshareできます
  • twitterでshareできます
  • lineでshareできます

『読書のいずみ』編集部のおすすめ

『読書のいずみ』182号(2025.春季号)で紹介された作品をピックアップしました。
『読書のいずみ』の冊子は全国の大学で配布中です!

座・対談  第172回直木賞受賞作家の伊与原新さん

 
タイトルイメージ

ランキングno.10伊与原新

藍を継ぐ海

新潮社 / 1,760円(本体1,600円+税)

ISBN:9784103362142

購入はこちら

本記事でも紹介している直木賞受賞作品。古里の世界と科学の世界が交わるとき、何気ないものごとが輝きだす。古里と科学、遠いようにも思えるふたつを繋げるのは人の心である。
■コメント:中川倫太郎(いずみ委員)

タイトルイメージ

伊与原新

八月の銀の雪

新潮社 / 737円(本体670円+税)

ISBN:9784101207636

購入はこちら

目指していた道から外れそうな、心の拠り所を失いそうな時、手に取って欲しい短編集です。同じ悩みを持った主人公たちの穏やかな変化に、そっと励まされるはずです。
■コメント:木村壮一(いずみ委員)

タイトルイメージ

伊与原新

青ノ果テ

新潮社 / 737円(本体670円+税)

ISBN:9784101801827

購入はこちら

宮沢賢治がかつて教鞭を執っていた花巻農芸高校。そこで新たに発足した地学部は「イーハトーブとは、どこか?」を研究テーマにかかげ、ひと夏の冒険へ出かける。
■コメント:中川倫太郎(いずみ委員)


タイトルイメージ

伊与原新

月まで三キロ

新潮社 / 781円(本体710円+税)

ISBN:9784101207629

購入はこちら

読んだことはなかったけれど名前だけは知っていた。それくらいタイトルの印象が強い。月まで三キロ、そんなに近いの? あんなに遠いのに。未知なる科学の世界との出会いを描いた短編集。

■コメント:中川倫太郎(いずみ委員)

タイトルイメージ

伊与原新

宙わたる教室

文藝春秋 / 1,760円(本体1,600円+税)

ISBN:9784163917658

購入はこちら

「人間、その気になれば何でもできる     できる」-定時制高校科学部は教えてくれます。仲間との友情・学びたい気持ち・科学の面白さ、どこを切り取っても感動まちがいなしです!
■コメント:木村壮一(いずみ委員)


始まりの一冊

タイトルイメージ

ヤマザキマリ

国境のない生き方

小学館 / 1,034円(本体940円+税)

ISBN:9784098252152

購入はこちら

留学する前にアルバイト先の社 員さんがくださった本。漫画『テ ルマエ・ロマエ』で知られるヤマ ザキマリさんが、10代でイタリ アへ留学し芸術家たちと交流しな がら得た「地球サイズ」の生き方 を、自分を支えた言葉や価値観に ふれながら綴るエッセイです。ア ウェーな環境に飛び込むことへ背 中を押してくれました。
■コメント:齊藤ゆずか(いずみ委員)

タイトルイメージ

坂田ミギー

かわいい我には旅をさせよソロ旅のすすめ

産業編集センター / 1,320円(本体1,200円+税)

ISBN:9784863113220

購入はこちら

 旅は、娯楽としての価値以上に、人生にとって大切な体験かもしれません。普段と違う環境に身を置くことで日常を外から見直し、帰ってきたときにいつもの自分の枠組みを超えて、何

か決断ができるようになっている気がします。特にソロ旅(一人旅)では、潜在的な自分自身の力を理解することにも繋がります。この本はソロ旅実践的ガイドとしても、旅行記としても楽しめる一冊です。
■コメント:熊野有紗(読者スタッフ)

タイトルイメージ

高橋貴洋

「うまい!」の科学

イースト・プレス / 924円(本体840円+税)

ISBN:9784781680668

購入はこちら

 料理が好きな人は「科学」への

入り口に、理系で分析が好きな人

は「料理」への入り口に。ラーメ

ンの味、目玉焼きにかける調味料

など、身近な食べ物の味を数値化・

比較して、なぜ美味しいのかを考

察した本です。読んだ後は、自炊

で作る料理のアレンジがしたくな

るかも? 料理を食べた時の味の捉

え方が変わる1冊です。 
■コメント:山崎ひかり(読者スタッフ)


タイトルイメージ

森下えみこ

森下えみこの私の敬語正しいと思っていたけれど。 日常&マナー編

KADOKAWA / 1,210円(本体1,100円+税)

ISBN:9784040674278

購入はこちら

 敬語って、難しいですよね。この本では私の好きなイラス トレーターの森下さんが、コミックで敬語や手紙の書き方な どマナーを紹介しています。コミックだと覚えやすいので、 コミュニケーションが楽しくなると思いますよ。 
■コメント:後藤万由子(いずみ委員)


あの頃の本たち

タイトルイメージ

くどうれいん

湯気を食べる

オレンジページ / 1,760円(本体1,600円+税)

ISBN:9784865937039

購入はこちら

 

読書日記

タイトルイメージ

長谷川泰子

中原中也との愛

角川学芸出版 / 990円(本体900円+税)

ISBN:9784044060015

購入はこちら

 

卒業生のひとりごと

タイトルイメージ

井田千秋

家が好きな人

実業之日本社 / 1,870円(本体1,700円+税)

ISBN:9784408640808

購入はこちら

 

代替文字

記事はWebサイトでもご覧いただけます
(↑表紙をクリック!)
 『読書のいずみ』182号 (2025.春季号)

冊子は全国の大学生協で配布中です。
「座・対談」「あの頃の本たち」、その他特集や連載など、読書にまつわる記事が満載です。

今号の「座・対談」は小説家、
第172回直木賞受賞作家の伊与原新さんにご登場いただきました。




 
 

HOME