まだまだあるぞ!保育現場の「なぞルール」

まだまだあるぞ!保育現場の「なぞルール」

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
中央法規出版
著者名
石井章仁
価格
1,760円(本体1,600円+税)
発行年月
2024年9月
判型
A5
ISBN
9784824301192

「なぞルール」をさがすと、保育はもっとよくなる!?

好評の『見直そう! 保育現場の「なぞルール」』の続編が待望の刊行! 
前作の読者から多く寄せられる声に応えて、本書は「根拠や理由が明確でないにもかかわらず伝統的にくり返し行われる行為やルール」をなぞルールとして取り上げて紹介するだけでなく、自園の保育を見直すために具体的にどうすればよいのか、園内研修等の仕方についてもわかりやすく紹介しています。
「なぞルール」の背景や何が問題なのかを示し、必要に応じて見直し変えていくための視点や方法、工夫を示して、楽しみながら自園の保育の課題も改善できるお得な一冊となっています。

<目次>
第1章 見つけよう!「なぞルール」―「なぞルール」研修のススメ
園内研修はなぞだらけ!?/「なぞルール」「にこルール」をさがす意義/「なぞルール」をさがす2つの視点とチェックポイント/「なぞルール」研修のための5つの約束/「なぞルール」研修の流れ/「なぞルール」「にこルール」の検討[計画]/「なぞルール」「にこルール」の検討[実践]/「なぞルール」を改善するCAPD/「なぞルール」研修と自己評価 Column 声

第2章 保育現場の「なぞルール」
Part1 保育の言葉
①子どもは、手を出さず「見守る」/②保育は「子ども主体」が大切/③「意欲的に取り組む」姿を期待する/④子どもには幼児語で親しみやすく/⑤みんな一緒にごあいさつ/⑥ニーズにこたえるのが「子育て支援」 Column にこルール
Part2 保育のねらい
①就学準備は“きちんと座る”/②異年齢保育は年上の子が年下の子をお世話する/③「がんばる」ことはすばらしい/④「貸して」「いいよ」で社会性を育てる/⑤同じ経験をすることが権利/⑥外では元気に体を動かして遊ぶ/⑦体操、絵画、音楽はプロにまかせる/⑧当番活動で責任感を育てる Column にこルール
Part3 保育者の専門性
①子どもには、できるだけ失敗させない/②室内は走らない/③自己評価=チェックリスト/④加配は「〇〇さんの先生」/⑤保育者は子どものよい手本/⑥「気になる子」だから仕方がない/⑦意見が分かれたら多数決/⑧子ども発の遊びには手を出さない/⑨保護者とは子どもを最終戦すべき存在/⑩保育は先輩から「型」を見て学べ Column にこルール
巻末付録

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top