認知症の人が元気になる介護が楽になる ペップトーク~魔法の言葉かけ~

認知症の人が元気になる介護が楽になる ペップトーク~魔法の言葉かけ~

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
中央法規出版
著者名
日本ペップトーク普及協会 , おやのめぐみ
価格
1,650円(本体1,500円+税)
発行年月
2024年8月
判型
A5
ISBN
9784824301024

○ペップトークとは
シンプルでポジティブな言葉を使って、他者や自分のモチベーションをアップさせるコミュニケーションスキルです。アメリカのスポーツ界では慣習的に行われており、日本ペップトーク普及協会代表の岩﨑由純氏が日本で広め、現在はビジネスや教育など様々な分野で活用されています。
ちなみに、2023年WBC決勝戦前に大谷翔平選手がロッカールームで語った「憧れるのはやめましょう」は、ペップトークだと言われています。

○介護でペップトークが必要とされる理由
そんなペップトークを、認知症介護に役立てて紹介するのが本書です。
読者対象は、主に家庭で認知症のある人を介護している方々。いわゆる家庭介護者の方は、認知症のある夫や妻などに対し、日々複雑な思いを抱えながら介護をしています。いたわりたいと思う一方で、できないことが増えてく相手にイライラが募り、終わりの見えない介護に疲れ、ついひどい言葉を投げつけてしまいがちです。
しかし、認知症があっても気持ちはあります。認知症のある人は傷つき、一層怒ったり、無気力になったりします。またひどい言葉をなげつけた当人もよい気持ちではありません。そうした負の関係性を改善するために有効なのがペップトークです。もちろん、認知症介護をする専門職にも活用できるスキルです。

○認知症のある人を元気にするペップトーク18例
本書では、認知症のある夫を現在も介護している著者が、実際に家庭で起きた、また周囲でもよく見かける事例をもとに、否定的な言葉(=プッペ)をペップトークに言い換えた例を介護場面ごとに18例掲載しています。

○介護者を元気にするセルフペップトークも掲載
介護者自身が疲弊して元気をなくしていれば、当然いい介護はできません。そこで、介護者自身が自分を元気にするペップトークも紹介しています。

【主な目次】
序章 夫の認知症がわかるまで 不安な日々にペップトークが元気をくれた
第1章 ペップトークで認知症ケアをとらえ直す
第2章 ペップトークを活用した言葉かけの変換例
第3章 セルフペップトーク 介護の日々に大切なのは自分を満たすこと
第4章  デイサービス大作戦!
最終章 お伝えしたいこと よりよいコミュニケーケーションのために

【監修】一般財団法人日本ペップトーク普及協会
【著】おやのめぐみ
子育てコンシェルジュ/認知症介護サポーター/一般財団法人日本ペップトーク普及協会認定講師/一般社団法人日本コミュニケーションカード活用推進協会ベーシックトレーナー
小屋野恵として子育て関連書を多数執筆。2022年、夫がアルツハイマー型認知症と診断され落胆していたところ、ときを同じくして学び始めた「ペップトーク」により介護生活が明るく楽しくなることを実感。ペップトークがもたらすよい変化を多くの人に伝えたいと講師資格も取得し、介護に役立つペップトークの普及活動を展開中。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top