地域共創型実践教育・入門

地域共創型実践教育・入門

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
北樹出版
著者名
佐々木秀之 , 中沢峻 , 友渕貴之
価格
2,530円(本体2,300円+税)
発行年月
2024年8月
判型
A5
ISBN
9784779307539

《定価:税込2,530円》

近年、大学・高校等で進む地域学修(地域をフィールドとした学び)の潮流を整理し、学生・教員・地域の三者にとって豊かな学びとしていくプロセスを、実際の事例を元に考える。国外の事例や、修了生のクロストークも収録。
第1部では、学びの潮流を整理した上で、地域学修により育まれるアウトカムとして「コミュニティ・オーナーシップ」を提起し、学習体系の理論化を試みる。第2部では、地域学修の4つのフェーズを解説。複数のプロジェクト事例から、学習の実践モデルを提示する。第3部では、国内外の教育実践者をつなぎ、学生・教員のモチベーション、地域のパートナーとの共創等のテーマについて、現場の視点から活発な議論を展開する。


【目次】
はじめに:なぜ、地域学修なのか?/地域学修のキーワード、「協働」と「共創」/地域と共に学ぶ、共創型の地域学修デザイン/ガイド役も楽しみながら/本書の構成

第1部 地域における学びと共創の現在地
 第1章 社会と接続する学びの潮流
 第2章 地域志向の学修プログラムの展開
 第3章 コミュニティ・オーナーシップ

第2部 地域共創型教育実践を可視化する
 第4章 地域共創型教育の実践モデル
 第5章 講義の様子
 第6章 事例報告
 ・三陸沿岸部の魅力の発見と発信(宮城県名取市)
 ・地域資源である「ひと」との交流と魅力の発信(宮城県石巻市)
 ・震災を経験していない子どもたちへの防災教育(宮城県松島町)
 ・映像を用いた地域のPR(宮城県亘理町)
 ・フードロス問題の普及啓発に向けた情報発信(宮城県富谷市)

第3部 地域共創型実践教育のビジョンを探る
 1 各大学での地域における学修の取り組み
 2 地域との連携や関係性づくりの捉え方
 3 地域に向き合う気持ちの育み方
 4 地域と学生とのチームビルディング
 5 これからの地域共創型実践教育の課題と展望

●修了生クロストーク
CPプログラムでの学びについて/CPプログラムと現在の仕事とのつながり/後輩に向けて

〔編者〕
佐々木秀之(宮城大学事業構想学群准教授)
中沢 峻(宮城大学事業構想学群助教)
友渕 貴之(宮城大学事業構想学群助教)
〔著者〕
髙橋  結(東北大学高度教養教育・学生支援機構特任助教)
佐藤加奈絵(宮城大学基盤教育群特任助教)
森谷 健太(富谷市保健福祉部地域福祉課主事)
〔シンポジスト〕
西芝 雅美(ポートランド州立大学ハットフィールド・スクール行政学部学部長・教授)
石井大一朗(宇都宮大学地域デザイン科学部准教授)
内平 隆之(兵庫県立大学地域創造機構教授)
田澤 紘子(東北芸術工科大学デザイン工学部企画構想学科専任講師)
山田 一隆(東海大学文理融合学部教授)

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top