循環器ジャーナル Vol.72 No.3(2024)

特集:心房細動 予防・早期発見・治療の進化

循環器ジャーナル

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
医学書院
著者名
草野研吾
価格
4,510円(本体4,100円+税)
発行年月
2024年7月
判型
A4
ISBN
9784260029865

<企画者より>
 心房細動は、古くから知られている、たいへんありふれた不整脈であり、生活習慣に密接に関係することが知られています。心原性脳塞栓だけでなく、心不全や洞不全など、重症な循環器疾患に密接に関係していることは以前から理解されていましたが、2002年に発表されたAFFIRM研究によって、抗不整脈薬による心房細動治療が生命予後改善に結びつかないという残念な結果の影響で、治療の首座がレートコントロールへと移行し、心房細動そのものへの積極的な治療が施されていませんでした。しかし近年、新規抗凝固薬を用いた様々な前向き介入研究の結果や、カテーテルアブレーションの進化による非薬物治療の進化などにより、あらためてその臨床的な重要性について理解が深まってきました。特に心房細動は経年的に重症化することや、約40%が無症状であり、かつ決して予後が良好ではないことも明らかとなり、病態への理解とともに、「心房細動の発症予防」「心房細動の早期検出」などが叫ばれるようになりました。
 また当初は動悸症状を取り除くために開発された心房細動へのカテーテルアブレーション治療が、脳梗塞予防や心不全予防に大きく寄与し、生命予後を改善する可能性が報告され、無症状心房細動への治療対象の広がりをみせています。バルーンアブレーションやPulse Field AblationなどのOne Shot デバイスと呼ばれる新しいアブレーション法が登場してきました。薬剤治療に関しても、ジギタリスが見直され、また新しく登場してきた、Fantastic Fourと呼ばれる心不全薬の心房細動への効果も報告されてきています。ほかにも、進行した心房細動への内科的・外科的左心耳閉鎖術の登場、Maze手術の進化など、この数年だけでも治療が著しく進化しています。
 本特集では、心房細動の予防・早期発見・治療の進化などを取り上げ、激変する心房細動診療に欠かせない情報を取り上げてみました。今回の内容が、若手医師だけでなく多くの臨床医の診療の役に立つことを祈念します。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top