教師行動力

教師行動力

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
東洋館出版社
著者名
田屋裕貴
価格
2,090円(本体1,900円+税)
発行年月
2024年6月
判型
四六判
ISBN
9784491054391

「あの先生」の授業はおもしろい。「この先生」の学級はすばらしい。だから、たくさん真似してみた…のだけど、思うようにいかないのは、いったいなぜなのだろう…「あの先生」でも、「この先生」でもない、あなたのパーソナリティを最大限に活かす!

本書の概要
教師の振る舞い次第で、子どもは自分の行動を変えます。ただ、そうした振る舞いは無意識に行われていることが多く、教師が子どもにどれほどの影響を及ぼしているか気づいていないことも少なくありません。逆に言えば、教師として自分がどのような振る舞いをしているかを知り、自覚的にコントロールすれば、そのときどきの子どもの多様な状況にアジャストできるようになるということです。こうした教師の見えない指導を可視化するのが教師行動力であり、本書ではその考え方と方法を明らかにします。

本書からわかること
「隠れたカリキュラム」を「見える化」することで、適切な指導の一手を打てるようになる
「隠れたカリキュラム」とは、担任の教師やクラスメイトの日常的な言動によって形成される、その教室独特の空気(暗黙のルール)だと考えればわかりやすいかもしれません。教育社会学の分野では、男の子らしさや女の子らしさといったジェンダーによる社会的な役割演技や役割意識なども、「隠れたカリキュラム」によって培われると言います。この「隠れたカリキュラム」を「見える化」できれば、これまで教師が意図せずにしていたことが子どもにどのような影響を与えていたかを推測し、意図的な指導を行えるようになります。

「すごろく型」の学級経営から「アップデート型」の学級経営にする方法がわかる
本書でいう「すごろく型」の学級経営とは、毎年4月になるたびに子どもの学びがリセットされる学級経営を指します。子どもからすると、前年度にがんばって身につけたはずのことが(すべてとは言いませんが)生かされる機会が少なく、まるでふりだしに戻ってしまったかのように感じさせます。それでは、年度を越えて段階的に成長を遂げていくことがむずかしくなってしまうことでしょう。そこで本書では、これまでに学んできたこと、身につけてきたことを子どもたちが生かしながらさらなる成長を遂げていける「アップデート型」の学級経営の手法を紹介します。

子どもの存在感が際立つ授業のつくり方がわかる―子どもを村人Aにしない
教師によって決められた型(所作や方法)どおりにしか授業を受けられないのだとしたら、子どもは教師から与えられた(セリフはあるけど役名のない)「村人A」を演じさせてしまうでしょう。それでは、なにかを学んだかのように見える授業にはなっても、子ども自らが主体的に学べる授業にはなりません。クラスメイトの発言の聞き方や発言の仕方などのインプットやアウトプット、調べ方や考え方などを自分らしい流義で行えてこそ、子どもを村人Aにすることなく、一人一人の存在感の存在感が際立つ学び多き授業となります。そこで本書では、こうした授業のつくり方を紹介します。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top