子どもとともにする「教育ドキュメンテーション」

子どもとともにする「教育ドキュメンテーション」

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
新評論
著者名
白石淑江 , 山中健司
価格
2,200円(本体2,000円+税)
発行年月
2024年6月
判型
A5
ISBN
9784794812667

保育者と「小さな人(子ども)」たちの会話と行動にあなたは目を見張ることになる。
探究的な活動を媒介する「教育ドキュメンテーション」

 イタリアのレッジョ・エミリア市の幼児教育の要素として、日本の保育現場でもよく知られている「ドキュメンテーション」だが、それは、子どもの姿や保育活動の様子を写真などで記録し、それを作成することだけではない。本来の教育的な機能は、子どもと保育者が一緒に保育実践を創造するために活用することなので、スウェーデンではそれを重視して「教育ドキュメンテーション」と呼んでいる。
 本書は、『スウェーデンに学ぶドキュメンテーションの活用』(新評論、2018年)の続編となるが、教育ドキュメンテーションを試みた結果、どのような保育実践が生まれるのかを、名古屋市の「(福)共育ちの会」の三つの保育園における実践例を通して紹介した。各園の実践は試行的な段階ではあるが、ドキュメンテーションを作成して保護者に発信するだけでなく、それをもとに保育者同士が意見交換をしている様子や、子どもと保育者が話し合い、子どもたちの興味や疑問、考えを保育実践に取り入れている様子がリアルに描かれている。また、子どもたちの探究が広がり、深まっていることも分かるだろう。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top