腕が上がる指が動く 脳卒中によるマヒのためのリハビリテーション・ハンドブック

健康ライブラリー

腕が上がる指が動く 脳卒中によるマヒのためのリハビリテーション・ハンドブック

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
講談社
著者名
安保雅博
価格
1,870円(本体1,700円+税)
発行年月
2024年6月
判型
B5変
ISBN
9784065359297

【“正しい訓練”でおこなえば、手の機能はUPする!】
脳卒中後遺症である運動マヒは、発症から6ヵ月たつとマヒの改善がほとんど見込めなくなるといわれています。急性期や回復期に対応するリハビリテーション専門病院などでは、退院後にはもとの生活能力に近いところまで回復することをめざし訓練します。

しかし、入院期間が限られているため、積極的に上肢(腕や手)の機能訓練をするというよりは、日常生活訓練を中心にせざるをえない状況にあります。こうして、マヒ側の手を使う機会を失ってしまう人が多いのです。

また、たとえ訓練に励んだとしてもマヒ手はよくならず、多くの人があきらめてしまっています。しかし、近年の磁気刺激療法やボツリヌス療法などの目覚ましい普及で、これ以上よくならないとされてきたマヒでも改善する可能性が出てきました。

上肢のリハビリテーション治療で一番大切なことは、マヒのレベル(程度)にあった正しい訓練法です。マヒがよくなるには順番があります。「質のよい訓練」があってこそ磁気刺激療法やボツリヌス療法も効果を十二分に発揮します。
本書では、患者さんがより自主的に取り組みやすいようにマヒのレベルにあわせた段階ごとの訓練法を紹介します。

【本書の内容構成】
Part1 スタート前準備編2
Part2 毎日チャレンジ実践編
 STEP1 肩周りの筋肉を鍛える運動から
 STEP2 支える力を高める運動を中心に
 STEP3 腕と手を滑らかに動かすために
 STEP4 日常生活でどんどんチャレンジ!
Part3 回復を促す治療法編

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top