世界目録をつくろうとした男

世界目録をつくろうとした男

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
みすず書房
著者名
アレックス・ライト , 鈴木和博 , 根本彰
価格
4,950円(本体4,500円+税)
発行年月
2024年6月
判型
四六判
ISBN
9784622097020

世界書誌、国際十進分類法、世界宮殿、
そして「ムンダネウム」。
知識ネットワークによる世界平和の実現に挑み、情報学の土台を築いた型破りな奇才の生涯。

20世紀初頭、人類のあらゆる知識を収集して分類し、だれもが利用できるようにするという壮大な夢に取り組んだベルギーの起業家、平和活動家ポール・オトレ(1868-1944)。
国家主義が台頭するこの時代、オトレが同志アンリ・ラ・フォンテーヌと共にめざしたのは、世界的知識ネットワークによって世界をひとつにする、というヴィジョンの実現だった。
オトレたちは、世界中の出版物の情報を索引カードを用いて収集する巨大目録「世界書誌」の編纂に着手し、「国際十進分類法」を考案する。さらに、言葉や図、写真、映像やものなどあらゆる「ドキュメント」を収集・保管・編纂するための国際センター「世界宮殿」も具現化した。第一次大戦の後には、国際政府の拠点とすべく、国際図書館、大学、博物館、会議場、展示場をそなえた「世界都市(ムンダネウム)」を計画し、建築家ル・コルビュジエと協働を始める――。
同時代人M. デューイ、P. ゲデス、O. ノイラート、 H. G. ウェルズといった知のイノベーターたちとも交流し、最後に、一台の機械的集合頭脳として「ムンダネウム」を夢想し生涯を閉じたオトレは、インターネット時代の予見者であり、そしてまた未来を指し示す過去からの使者でもある。
時代を超越する型破りな理想主義者の人生と業績を紹介する、初の本格的評伝。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top