事例から学ぶ、事例でわかる大学教職課程事務

事例から学ぶ、事例でわかる大学教職課程事務

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
ナカニシヤ出版
著者名
小野勝士 , 有馬美耶子
価格
2,970円(本体2,700円+税)
発行年月
2024年5月
判型
B5
ISBN
9784779518065

大学一括申請のための準備に取り掛かったところ、「日本国憲法」を履修していない学生(4年生)がいることに気づいた。どうすればいいの?など、具体的なケースが満載。

関係法令が複雑に絡み、その改正も頻繁に行われるとても煩雑な教職課程の事務。間違いを起こさないために、さまざまな具体例を通して、どういう事態にどう対応すべきか、しっかりと理解しておこう。教職課程事務の職員研修のための決定版最新テキスト。



著者紹介

小野 勝士[おの・まさし]
龍谷大学社会学部教務課員。関西学院大学大学院法学研究科博士課程前期課程を修了し、2001年に龍谷大学に入職後、教学部、財務部、文学部教務課、世界仏教文化研究センター事務部、研究部を経て2020年7月から現職。「教職課程事務入門」シリーズの編著者。ほかにも『大学の教員免許業務Q&A』(共著)、『教職課程再課程認定申請に生かす「変更届」作成のポイント』(共著)などの著書がある。教職課程事務関連の勉強会等において多数の報告・発表の実績を持つ。名古屋大学高等教育研究センター教務系SD研究会・大学教務実践研究会代表。愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室プロジェクトフェロー。
第1章(解説部分)、第2章(解説部分)、第5章、第6章、第7章、教職課程事務用語、参考文献 担当

有馬 美耶子[ありま・みやこ]
白百合女子大学教務部教務課長代理。白百合女子大学卒業後、IT企業にシステムエンジニアとして勤務、通信・金融系システムの開発業務に従事した後、2005年白百合女子大学入職。教務系部署にて教職課程事務を含む資格課程事務に従事。同大学附属図書館勤務を経て2017年から現職。
第1章(事例部分)、第2章(事例部分)、第3章、第4章 担当

作成協力者 
青山 知 (白鴎大学)/石榑 三鈴(中部大学)/遠藤 拓実(山梨県立大学)/大島 文絵(青山学院大学)/木谷 法子(大阪体育大学)/斎藤 美雄(札幌学院大学)/島田 知明(津田塾大学)/武田 邦宏(東京学芸大学)/多畑 寿城(神戸女子大学・神戸女子短期大学)/根来 実穂(摂南大学)/藤井 恭介(名寄市立大学)/横田 英治(白百合女子大学)

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top