ハートの図像学

ハートの図像学

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
小鳥遊書房
著者名
須藤温子 , 木村三郎 , 植月惠一郎
価格
3,080円(本体2,800円+税)
発行年月
2024年5月
判型
A5
ISBN
9784867800256

「心臓」にして「心」でもある
「ハート」とはいったい何のシンボルなのか?
ヨーロッパ文化を通して哲学・医学・宗教・芸術・文学の歴史が織りなす
変幻自在なハートの謎に多彩な図像とともに迫る。
===
【目次】
〓はじめに(須藤温子)
第 一 部
ハートの文化史〓〓哲学・医学・美術・文学(須藤 温子)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【コラム】ハートの伝説いろいろ(須藤 温子)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
第 二 部
ハートの諸相
〓中世フランスの文学テーマ「愛の嘆き」とハートの形象化
(徳井 淑子)
〓ハートのエンブレム〓ペトラルカからヘフテンへ
(伊藤 博明)
〓ウィザーの燃える心臓と祭壇〓一七世紀イギリスのエンブレムの事例
(植月 惠一郎)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
インテルメッツォ
〓歌と「クオーレ」 (斉田 正子)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓人魚の魂・男の心臓〓『ウンディーネ』、『人魚姫』、『漁師とその魂』
(須藤 温子)
〓聖心イメージとハプスブルクの聖人たち〓金羊毛騎士団を手がかりに
(蜷川 順子)
〓小道具、大道具、そして役者としてのハート〓西洋一五世紀後半〓一七世紀前半の視覚上の作例を中心に
(木村 三郎)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【コラム】《心臓に毛の生えた》発表〓若桑みどりさんの思い出
(木村 三郎)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓あとがき (須藤 温子)
〓編集後記 (木村 三郎)
人名索引

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top