精神科看護 2024 6

特集1:「歩く」ことを支える意味と技術/特集2:ギャンブル依存症について話をしよう

精神科看護

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
精神看護出版
著者名
『精神科看護』編集委員会
価格
1,320円(本体1,200円+税)
発行年月
2024年5月
判型
B5
ISBN
9784862942890

特集1 「歩く」ことを支える意味と技術/特集2 ギャンブル依存症について話をしよう
 「特集1 『歩く』ことを支える意味と技術」では,冒頭「歩くこと」が人間の基本欲求の1つであること,つまり“快”であることをカンフォータブル・ケアの観点からあらためて確認しています。「歩くこと」が“快”であるとすれば,それを抑制するメッセージは(「危ないから立たないで!」など)は“不快”な刺激です。そしてご本人は「○○がしたい」と考えているが,歩行機能に障害があることでそれができないとき,作業療法士,あるいは介護従事者はどういった専門的な視点をもってサポートしているのか。看護とは異なる専門的な観点から解説していただきました。
 「特集2 ギャンブル依存症について話をしよう」では,ギャンブル依存症の家族(看護職)の方々にお集まりいただき,みずからの体験を率直に語っていただきました。特に印象的だったのが,夫のギャンブル依存症発覚後,煮詰まった状況からピアサポートにつながった後のみなさまの心境であったり,家族とのかかわり方の変化です。「心のなかで『変わってくれ,変わってくれ』って思ってたときは全然変わらなかったけど,こっちが変わったことによって結果的に相手も変わっていく」という言葉は,依存症ケアにかかわる方ならピンとくるものではないでしょうか。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top