臨床の質を高める 基礎心理学

臨床の質を高める 基礎心理学

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
文光堂
著者名
坂上貴之 , 蒲生裕司
価格
5,280円(本体4,800円+税)
発行年月
2024年5月
判型
B5
ISBN
9784830636318

【教育課程のその先まで使える基礎心理学教科書の決定版!深い理解は質の高い心理療法へつながっていく.現場への橋渡しとなる精神科医のコラムも各章に掲載.】

基礎心理学を身近に感じられる工夫をちりばめた教科書.
「公認心理師大学カリキュラム標準シラバス」小項目や公認心理師試験過去問のキーワードが一目でわかるよう青字で表示した.
また単なる国試対策本にとどまらず,公認心理師となった後も臨床の質を高められるよう,本書で得た知識と現場の橋渡しとなる精神科医のコラムを掲載.
国家試験のブループリントが変更になっても,長く活用できる普遍的・標準的内容をまとめた.

≪主要目次≫
Ⅰ-1 研究
1 科学と実証
2 実験法
3 調査法・検査法 ほか
Ⅰ-2 実験
6 研究レポートの書き方
7 精神物理学的測定法
8 反応時間(視覚的探索課題)
9 信号検出理論
10 心理量の測定とマグニチュード推定法 ほか
Ⅱ-1 知覚
1 感覚の種類と構造
2 感覚・知覚の基本特性
3 視覚
4 聴覚
5 体性感覚・化学的感覚・多感覚統合 ほか
Ⅱ-2 認知
8 認知の基本特性
9 記憶のメカニズム 感覚記憶・短期記憶・ワーキングメモリ
10 記憶のメカニズム 長期記憶
11 記憶のメカニズム 日常的記憶
12 注意のメカニズム
13 知識の表象と構造 ほか
Ⅲ-1 学習
1 学習・行動領域の心理学
2 行動の測定と実験デザイン
3 生得性行動
4 レスポンデント(古典的)条件づけ
5 オペラント(道具的)条件づけ
6 刺激性制御 ほか
Ⅲ-2 言語
9 言語発達のための基本的能力
10 言語獲得の理論
11 音声の発達
12 語彙の発達 ほか
Ⅳ-1 感情
1 感情の特徴
2 感情の測定
3 感情・情動とそれに伴う反応
4 感情研究の黎明
5 基本感情説 ほか
Ⅳ-2 人格
9 パーソナリティ心理学の歴史的展開
10 パーソナリティの古典的理論
11 パーソナリティ心理学の発展(1)-特性論的研究の展開
12 パーソナリティ心理学の発展(2)-学習理論・認知論的研究の展開 ほか
Ⅴ-1,2 生理・神経
1 脳と心
2 神経系の構造
3 ニューロンの構造と機能
4 脳における機能局在
5 脳機能の研究法
6 神経の可塑性と環境による変化
7 感覚・知覚と脳(前編):視覚・聴覚
8 感覚・知覚と脳(後編):体性感覚・味覚・嗅覚
9 運動と脳神経系
10 記憶と脳神経系(前編):記憶に関与する脳部位
11 記憶と脳神経系(後編):記憶のメカニズム
12 感情と脳神経系 ほか
索引

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top