出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます
ギリシア人の教養と理想的な人間像が相互に作用しつつ形成される経緯を描いた,イェーガーの古典的名著『パイデイア〓Ⅰ―Ⅲ』(1934-47)を訳出した待望の書。
本冊では第Ⅲ部「偉大な教育者と教育体系の時代」の前半,プラトンの教育哲学を主に扱う。教育の核心とは何か。哲学の目的とは何か。果たして徳は教えられるのか。初期対話篇から『国家』に至る議論の展開を探究する。
19世紀中期以降,科学技術の進歩,ナショナリズムや労働運動の高まりにより,陶冶の手段としての古典語の価値が揺らいだ。その中で著者は,人文主義を擁護するため,ギリシア古典古代の教育上の意義を,「政治的な人間の形成」という統一的なプログラムとして「第三の人文主義」の立場から解明する。
教育とは個人の事柄ではなく共同体の事柄である。個々の成員によって性格付けられた共同体は,政治的人間にとってあらゆる行為と態度の源泉である。共同体が成員に与える影響は,新たに生まれる個人を共同体の意向に沿う教育によって意識的に形成する努力の中にこそあった。
パイデイアとは子供の教育,後に教育一般,教養,文化などを意味した。ギリシアにおける教養の本質を知ることは,現在の教育上の知識と意欲にとって不可欠の基礎となろう。
【主要目次】
第Ⅲ部 偉大な教育者と教育体系の時代
前4世紀
パイデイアとしてのギリシアの医術
ソクラテス
ソクラテスという問題
教育者としてのソクラテス
歴史の中のプラトン像
プラトンによるソクラテスの小対話篇:哲学的な問題としてのアレテー
プラトンの『プロタゴラス』:ソフィスト的あるいはソクラテス的なパイデイア?
プラトンの『ゴルギアス』:真の政治家としての教育者
プラトンの『メノン』:知識の新しい概念
プラトンの『饗宴』:エロス
プラトンの『国家』
導入
正義という問題からの,最善国家という理念の起源
古いパイデイアの改革
芸術的な教養に対する批判
体育と医学への批判
正義の国家における教育の立場
女性と子供の教育
人種の選抜と最善者の教育
戦士の教育と戦時法の改革
プラトンの国家――哲学的な人間が「生きる場所」
支配者のパイデイア
数学の研究
問答法による教養
人間の魂の病理学としての国家の形態論
我々の中の国家
文芸の教育的な価値
パイデイアと終末論
よく利用するジャンルを設定できます。
「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。