古地図と地形図で発見!江戸・東京の<はじまり>を歩く

古地図と地形図で発見!江戸・東京の<はじまり>を歩く

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
山川出版社(千代田区)
著者名
荻窪圭
価格
2,200円(本体2,000円+税)
発行年月
2024年4月
判型
A5
ISBN
9784634152410

江戸のはじまりをテーマに、それらの絵図や絵図がない時代の資料を利用して可能な限り遡ってみる。
古社古刹に「かつてはどこそこにあった」という記述を見つけては、古い江戸絵図を探してそれを検証したり、最初の「吉原」は今の人形町にあったという記述を見つけては古い江戸絵図でその場所を推定して実際に人形町へ行って痕跡を探してみたり、そういう楽しい作業を重ねると、家康が江戸に入ってからどう江戸の土地が改造され、どういうところに濠ほりを掘り、武家屋敷や町を配置し、街道をどういうところに開き、江戸城の近くに集まっていた寺社を周辺に配置していったかが見えてくる。
都市は変わっていくからこそ面白いのだ。(「はじめに」より)
---------------------------------------------
〈目次〉
序章 江戸から東京へ
1章 江戸のはじまりを歩く
  浅草で「江戸」の古さを知る/ 江戸城はじめ物語
2章 家康が江戸へやってきた
  江戸のはじまりを日本橋周辺から歩く/ 日本橋のはじまりの街を歩く/ 日本橋から京橋へ東海道を南下する/ かつて東海道だった道を銀座から新橋へ/ 家康以前の東海道のルートは?/ 家康が最初に整備した小名木川/ 旧日光・奥州街道を浅草口へ/ 日本橋川と江戸城を結ぶ道三堀/ 船で往く日本橋川と小名木川
3章 江戸城を歩く
  江戸城の絶妙すぎる立地を味わおう/ 大手門から本丸跡へ皇居東御苑を歩く/ 北の丸は二つの古き門が見どころ/ 日比谷から虎ノ門に残る江戸城外堀跡
4章 江戸の発展を歩く
  江戸の街が完成して発展がはじまる/ 神田明神と将門塚の密接な関係/ 江戸城の裏鬼門を護る山王日枝神社/ 上野の山にあった神社の歴史/ 鮫河橋谷へ集められた古刹たち/ 人形町に元吉原の名残を探す/ 浅草裏の湿地につくられた新吉原/ 江戸時代に変更された国境とは?
5章 東京のはじまりを歩く
  江戸の広大な大名屋敷跡や幕府の施設が明治政府を助けた/ 日本最初の鉄道は品川―横浜間だった/ 荒川の西遷と荒川放水路

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top