中国古典小説史

ちくま学芸文庫

中国古典小説史

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
筑摩書房
著者名
大塚秀高
価格
1,430円(本体1,300円+税)
発行年月
2024年4月
判型
文庫
ISBN
9784480512369

中国において《小説》はいかに芽生え、発展していったのか。講唱文芸と小説の関係など、独自の視点によって漢初から清末までの歴史を概観する。



===

古代中国において「つまらぬ言説」を意味した《小説》。それが歴史のなかでいかに変貌を遂げていったかを、漢初から清末まで各時代を代表する作品を取り上げながら追っていく。小説の起源における語部と道家との関係、怪異な事件を記録する「志怪」からフィクションとしての性格を持つ「伝奇」が生まれたこと、そこにおいて僧侶が果たした役割、そして明末の長篇伝奇小説が黄色小説へと移行し、それが清初の才子佳人小説を育んでいったこと……。著者独自の視点と15のテーマを通し、中国古典小説の特色を浮かび上がらせる。

===



15のテーマで読み解く

『荘子』から『水滸伝』『紅楼夢』まで、独特の展開を遂げた歴史を知るための概説書

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top