イスラーム・デジタル人文学

UーPARL協働型アジア研究叢書

イスラーム・デジタル人文学

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
人文書院
著者名
須永恵美子 , 熊倉和歌子
価格
3,520円(本体3,200円+税)
発行年月
2024年2月
判型
四六判
ISBN
9784409420256

デジタルヒューマニティーズ×イスラーム研究の新展開



デジタル・トランスフォーメーション(DX)により、イスラーム社会にも深甚なる変化が生じている。新たな局面を迎えるイスラーム社会に対し、はたして従来の方法論のみで分析することは可能なのか。研究手法のデジタル化は、膨大なデータを視覚化・数値化するだけでなく、新たな研究対象・方法を生み出し続ける。イスラーム研究をデジタル人文学で捉え直す、気鋭研究者らによる最新の成果。



現在世界人口の4分の1を占めるとされるイスラーム社会は、古代文明でもなければ鎖国しているわけでもない。エジプトのパン屋の店員やイランの地方大学の学生もスマホを持っており、家族や友人との連絡にはSNSやビデオ通話を使う。日本と同様にDX(デジタル・トランスフォーメーション)の波を受けて、AI(人工知能)やビッグデータ、IoT(モノのインターネット)の現代に突入し、イスラーム地域社会も急速に変化している。(「第1章」より)



◎目次

第1章イスラーム・デジタル人文学ことはじめ   須永恵美子



   Column1 アフガニスタン関連資料の電子化――紛争地域における研究資料活用の可能性   登利谷正人



第2章デジタル化される聖典――クルアーンとハディースの音と文字   竹田敏之



   Column2 オンライン説教――YouTubeとInstagram時代のイスラーム   黒田彩加



第3章閉じられたテキストを世界に向けて広げる――デジタル人文学とイスラーム法学のテキスト研究   塩崎悠輝



   Column3 Unicodeとアラビア文字――文字をグローバルに繋げる仕組み   徳原靖浩



第4章自動文字認識とテキスト化――Transkribusによるウルドゥー語の自動翻刻   須永恵美子



   Column4 マイナー手書き書体のデジタル化〓〓Transkribusを用いたアラビア語マグリビー体写本の翻刻   棚橋由賀里



第5章計量テキスト分析――文字データを量的に解析する方法   山尾大



   Column5 アラビア語史料を遠読する――Voyant Toolsを用いた『歴史序説』解析の試み   荒井悠太



第6章TEIガイドラインとOpenITI mARkdown――マークアップ手法を用いた歴史研究と分析   熊倉和歌子



   Column6 RDF〓〓断片的な歴史知識をデータ化する   太田(塚田)

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top