歳時記を唄った童謡の謎

歳時記を唄った童謡の謎

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
笠間書院
著者名
合田道人
価格
1,870円(本体1,700円+税)
発行年月
2024年1月
判型
四六判
ISBN
9784305710048

春夏秋冬、四季の移ろいを感じられる日本では季節ごとに行事や儀式、またその季節ごとの旬というような楽しみがあります。そして、昔から歌い継がれている童謡や唱歌にも、その季節を感じられる歌や、その行事を歌った曲がたくさんあります。

本書ではその日本に伝わる歳時記、伝統行事などを、童謡や唱歌で振り返り、読み解いていきます。

1月(睦月)から始まり12月(師走)まで、お正月の節句、春の桃の節句、5月の端午の節句、夏の七夕、秋の重陽の節句など、誰もが口ずさんできた童謡の、その歌詞に込められた意味や想い、曲が作られ歌われた背景などを「童謡の謎」で知られる著者が、解説、分析していきます。

 季節の行事や歳時記にも詳しくなり、案外、知らずに歌っていた童謡の秘密を知って、明日誰かに話したくなる新しい知識がいっぱいの1冊です。



【目 次】

まえがき

第1章 睦月から弥生

①元旦  一月一日       元旦は国民全員の誕生日だった!

②節分  まめまき      豆をまくのは“魔の芽”を摘み取るため!

③建国記念日  紀元節    建国記念日の建国とはどの時点か?

④富士山の日(2月23日) ふじの山 日本一の山ではなかったことがある?

⑤春 しゃぼん玉 しゃぼん玉は子供の命のことだった

⑥春  はないちもんめ  「勝ってうれしい」は「買ってうれしい」だった

⑦桃の節句 うれしいひなまつり  神様の元に“お嫁にいらした”ねえさま

⑧3.11(東日本大震災)  花は咲く  被災地へ義援金になっていく歌

⑨卒業式 贈る言葉       卒業生がモデルではなかった卒業の歌

⑩卒園 一年生になったら   ともだち100人…児童心理を突いた歌

⑪春  さくらさくら     ふたとおりの歌詞で習う国花の歌



第2章 卯月から水無月

⑫春 ちょうちょ       ちょうちょには2番もあった!

⑬端午の節句 こいのぼり  詞の中におかあさんが登場しないのは?

⑭新茶 ずいずいずっころばし 茶壺に追われてとっぴんしゃんとは

⑮母の日 かあさんの歌     はじめ「母の日」は3月だった!?

⑯父の日 うちのお父さん    「父の日」にはバラを贈るのが本当!?

⑰梅雨入り アメフリ       蛇の目でおむかえ、雨もまたうれし

⑱らくだの日(6月22日) 月の沙漠  ”らくだ”に隠された意味とは?



第3章 文月から長月

⑲童謡の日  かなりや 童謡一号曲は今こ

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top