農業と経済 2023年秋号(89巻4号)

特集:深く知りたいあなたへの北海道ガイド 生産の大地+暮らしの大地へ

農業と経済

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
英明企画編集
著者名
小林国之 , 久野秀二 , 秋津元輝
価格
1,870円(本体1,700円+税)
発行年月
2023年12月
判型
A5
ISBN
9784909151599

特集「深く知りたいあなたへの北海道ガイド

   ──生産の大地+暮らしの大地へ」



北海道は、各地で催される物産展においても、旅行先・移住先としても人気を集め、高い地域ブランド力を有する。その北海道の農林水産業は、日本に住む私たちの暮らしと深く結びついている。本特集は、「おいしい食が楽しめる地」、「魅力的で雄大な北の大地」というイメージとは異なる北海道の実像を提示し、単なる「生産の大地」を超えて「暮らし全体が魅力をもつ大地」へと脱皮しようとする姿を紹介する、北海道についての一歩踏み込んだガイドである。各論考に、旅行者でも訪問できる食や農に関連した見学先紹介を併載。







●巻頭言

特集に寄せて

北海道について多面的に深く知り、ともに未来を拓くために……小林国之





■特集「深く知りたいあなたへの北海道ガイド

 ──生産の大地+暮らしの大地へ」

 ……小林国之+久野秀二+秋津元輝 責任編集





●座談会

北海道の魅力と課題、新たな可能性

──21世紀におけるフロンティアとしての未来を展望する

……小内純子+加藤肇子+本田大助+小林国之





●北海道農林水産業の現実と未来

 ──求められる役割をめぐる課題と新たな可能性……小林国之





■Ⅰ 食べ物生産基地としての北海道



●1 注目高まる北海道産小麦

 ──2000年以降の変容の歴史と今後の可能性をみる……大貝健二



◆訪問先・見学先紹介1

[高い品質を誇る多彩な品種を多様に味わう]

道産小麦を活かしたパン、菓子、麺……深江園子



●2 食味のあがる北海道の米

 ──良食味品種の開発と産地体制の整備……小池(相原)晴伴



◆訪問先・見学先紹介2

[道産米の生産を支える技術と研究を学ぶ]

北海道立総合研究機構上川農業試験場……吉村康弘



●3 日本の食卓を支える北海道の野菜生産

──ホクレンという別格JA連合会の見える役割と見えない役割……宮入隆



◆訪問先・見学先紹介3

[生産量全国一が多数ある“野菜王国”の力を実感]

道産野菜を活かしたレスト

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top