増田友也の建築世界

増田友也の建築世界

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
英明企画編集
著者名
田路貴浩
価格
5,940円(本体5,400円+税)
発行年月
2023年12月
判型
B5変
ISBN
9784909151902

建築の原理(アルケー)を追究し続けたモダニズム建築家・増田友也(1914-1981)。「東の丹下健三、西の増田友也」と称されたプロフェッサー・アーキテクトの思索と制作の軌跡の全貌を示す、没後42年にして初の本格的建築作品集。





■収録作品



建部邸/古川邸(現・小林邸)/天橋立成相公園レストハウス/Sさんの家/南淡町庁舎/尾道市庁舎・公会堂/鳴門市市民会館/鳴門市庁舎/洲本市庁舎/鳥羽処理場ポンプ場/蹴上浄水場/山ノ内浄水場/清水市立有度第二小学校/東山会館(京都市健保会館)/衣笠山の家/名神八日市カントリークラブハウス/鈴木自動車工業本館/京大会館計画/有馬再開発計画マスタープラン/万博計画案/智積院檀信徒会館/横川定光院祖師堂/法華クラブ京都本店/豊岡市民会館/京都大学工学部工化総合館/京都大学総合体育館/鳴門市瀬戸幼稚園/鳴門市桑島幼稚園/鳴門市勤労青少年ホーム/鳴門市老人福祉センター/鳴門市文化会館ほか







■目次



●刊行にあたって…………田路 貴浩



●論考1 増田友也──あるモダニズム建築家の軌跡…………田路 貴浩



●論考2 森田慶一から増田友也へ──建築論の京都学派にみるアルケーの思索…………市川 秀和



●論考3 家・方格基準線・庇…………西村 謙司





■第1章 建築家への序奏



1-1 卒業設計「青少年刑務所」



1-2 卒業論文「居住単位の研究」



Topic 1 戦時下満州の増田友也





■第2章 戦後復興期の建築家として



2-1 初期住宅群

2-1-1 建部邸

2-1-2 古川邸(現 小林邸)

2-1-3 天橋立成相公園レストハウス

2-1-4 Sさんの家

Topic 2 建築論研究の始動



2-2 都市のコアの再建

2-2-1 長崎市庁舎設計競技案

2-2-2 南淡町庁舎

2-2-3 尾道市庁舎/尾道市公会堂

2-2-4 鳴門市市民会館/鳴門市庁舎

2-2-5 洲本市庁舎

Topic 3 増田友也とF・L・ライト



2-3 インフラがつくる景観

2-3-1 鳥羽下水処理場ポンプ場(現 鳥

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top