マンガ 鎮国寺ものがたり

マンガ 鎮国寺ものがたり

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
梓書院
著者名
マンガ版『心の旅路』製作委員会 , mona , 立部瑞祐
価格
990円(本体900円+税)
発行年月
2023年11月
判型
B6
ISBN
9784870357822

「花と祈願の寺」鎮国寺を復興させた中興の祖

弘法大師(空海)が日本で最初に開いた真言宗最古の名刹・鎮国寺は、

明治の神仏分離令・廃仏毀釈運動、戦争により荒廃の極みに達していた。

これは戦後まもなく、名刹の復興を託された

僧侶・立部瑞祐による名刹復興のものがたり。





この地こそは鎮護国家の根本道場たるべき霊地である――。



平安時代初期、大同元(806)年に弘法大師(空海)が唐土から帰朝し最初に建立した鎮国寺。中世には宗像大社の神宮寺として寺勢を誇り、近世では熱心に真言宗を信仰した筑前福岡藩2代藩主・黒田忠之公らの保護を受けて、大いに繁栄していた。しかし、昭和23(1948)年、鎮国寺の復興を託された僧侶・立部瑞祐が目にしたのは、明治以降の廃仏毀釈や戦時の荒廃で痛ましいほど疲弊した鎮国寺の姿だった。寺を復興し、伽藍を整備する「勧進聖」として使命を全うした立部瑞祐が、如何に復興を遂げたのか。命を燃やし、四恩に生かされたその生涯と鎮国寺再興の軌跡を辿る。





立部 瑞祐(たてべ・ずいゆう)

明治44(1911)年1月3日 佐賀県鳥栖市河内町生まれ

大正7(1918)年福岡県久留米市の臨済宗寺院・安国寺で剃髪

昭和7(1932)年愛媛県香園寺にて山岡瑞円和上に従い得度

昭和23(1948)年正法寺を経て鎮国寺に晋住

昭和37~42年真言宗御室派財務部長

昭和42~53年真言宗御室派宗務総長

昭和53~58年総本山仁和寺門跡、真言宗御室派管長

京都府・市仏教会会長

昭和57(1982)年後七日御修法阿闍梨、真言宗長者

昭和58(1983)年総本山仁和寺最高顧問

昭和63(1988)年別格本山鎮国寺名誉住職

平成11(1999)年11 月13 日 遷化(世寿89 歳)

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top