1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります
半世紀にわたる著者の考古学研究から著された、モノに則した考古学本来の手法による30余編の論考を選んで収録。Ⅰ遺物論には縄文時代の石鏃製作やナイフ形石器の型式設定、縄文前期の抉入尖頭器の認識とその意義から、石器文様論の確立に至る新たな石器研究を提起した。また博物館収蔵の国外資料についての分析と考察も行った。Ⅱ遺跡・遺構論では発掘時の詳細な原位置観察に基づいた、神子柴遺跡をはじめとするデポについての一連の論考、墓や居住、石器製作の実態解明を具体的に提示した。Ⅲ研究史では現代にいたる石器実測図の変遷を江戸期の石器図にまで遡って、その意義と今後の方向性を定めた。また大森貝墟碑建設に関する新たな発見史料を紹介するとともに、モースの大森貝塚の位置に関して再考した。丹念な資料探査で100年ぶりに見つかった鳴鹿山鹿の石器についても考察した。Ⅳ時代論には日本先史時代への自己の年代観を表明するとともに、関連科学主導へと変質する考古学の現状に警鐘を鳴らした。最後に著者が属した発掘者談話会での日常的な随感も収録した。
いずれも著者独自の視点から生み出された「モノを究めたい」という多彩な論考の数々を網羅し、考古学本来の分析の醍醐味や意義をあらためて喚起した。
よく利用するジャンルを設定できます。
「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。