5分でできる小さな道徳授業 3

5分でできる小さな道徳授業

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
日本標準
著者名
鈴木健二(教師) , 新しい道徳授業づくり研究会
価格
2,200円(本体2,000円+税)
発行年月
2023年10月
判型
B5
ISBN
9784820807445

シリーズ3巻目。小学校,中学校でのいじめ問題や多様性をテーマに,学級経営に生きる小さな道徳授業の実践記録を,厳選43本提案します。
第1章では,「いじめ」のない学級をつくるために,トラブルの発生を減らす方法や多様な考え方を身につけさせる方法を,具体的に解説しています。
第2章~5章では,新聞記事や書籍,漫画,写真などを教材として開発した5分~15分程度で実施できる小さな道徳の授業実践を提示し,また教師の発問,子どものようすを具体的に掲載しています。
「授業の活用場面」「授業の流れ、5分で実施する方法」「教材発見・活用のコツ」を,各見開き単元毎に提示しています。

はじめに
この本の使い方と特長

解決編
第1章 「いじめ」のない学級をめざして
1「いじめを許さない」という思いを伝える  2 「小さな道徳授業」で安心感をつくる
3 「小さな道徳授業」で「ご機嫌な教室」をつくる  4 まずは上機嫌な教師になる
5 学級づくりの基盤となる「あたたかい学級」をつくる  6 「小さな道徳授業」で先手を打つ
7 いじめの予兆に気づき,行動する力を高める  8 いじめを解決するために

実践編
第2章 あたたかい学級にしよう
1. まごころこめておつきあい  2.「ありがとう」は万能薬
3. たったひとりの強い想い  4. 本物の気づかい 他

第3章 いじめと向き合おう
1. 同調はいじめ  2. もっとよく見て
3. いじめをなくす少しの勇気  4. いじめてると思っていない 他

第4章 多様性を大切にしよう
1. 絆創膏から考える  2. 24 色の肌色クレヨン
3. 世界はもっと多様になる  4. ちがう考えって楽しいね 他

第5章 いじめを解決しよう
1.「あそび」と「いじめ」を見分けた後は?  2. まわりの人間ができること
3. いじめを止められる人か,進行させる人か  4. SOS ミニレター 他

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top