フェミニスト紫式部の生活と意見~現代用語で読み解く「源氏物語」~

フェミニスト紫式部の生活と意見~現代用語で読み解く「源氏物語」~

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
集英社
著者名
奥山景布子 , 中島花野
価格
1,980円(本体1,800円+税)
発行年月
2023年9月
判型
四六判
ISBN
9784087817447

平安文学研究者出身の作家・奥山景布子が、「フェミニズム」「ジェンダー」「ホモソーシャル」「おひとりさま」「ルッキズム」など、現代を象徴するキイワードを切り口に「源氏物語」を読み解く。そこに浮かび上がってきたのは、作者・紫式部の女性たちへの連帯のまなざしだった。時空を超えて現代の読者に届くメッセージ――希望ある未来へとバトンを繋げる新解釈。著者初の古典エッセイ。

<目次>
はじめに 「サブカル」、そして「ジェンダー」「フェミニズム」
――紫式部の追究した「人間の真実」

第一講 「ホモソーシャル」な雨夜の品定め
――平安の「ミソジニー」空間

第二講 「ウィメンズ・スタディズ(女性学)」を古典で
――「女の主観」で探る夕顔の本心

第三講 ほかの生き方が許されない「玉の輿」の不幸
――「シンデレラ・コンプレックス」からの解放

第四講 「サーガ」としての「源氏物語」
――光源氏に課せられた「宿命」と「ルール」

第五講 「境界上」にいる、破格な姫君・朧月夜
――「マージナル・レディ」の生き方

第六講 宮家の姫の「おひとりさま」問題
――桃園邸は平安の「シスターフッド」?

第七講 「教ふ」男の「マンスプレイニング」
――紫の上の孤独な「終活」

第八講 「都合の良い女」の自尊心
――花散里と「ルッキズム」

第九講 平安の「ステップファミリー」
――苦悩する母たちと娘の「婚活」

第十講 宇治十帖の世界と「男たちの絆」
――「欲望の三角形」が発動する時

第十一講 薫の「ピグマリオン・コンプレックス」
――女を「人形」扱いする男

第十二講 「自傷」から「再生」へ
――浮舟と「ナラティブ・セラピー」

おわりに 古典を現代に



<著者プロフィール>
奥山景布子(おくやまきょうこ)
1966年生まれ。小説家(主なジャンルは歴史・時代小説)。名古屋大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。主な研究対象は平安文学。高校講師、大学教員などを経て、2007年第87回オール讀物新人賞を受賞し作家デビュー。2018年、『葵の残葉』(文藝春秋)で第37回新田次郎文学賞、第8回本屋が選ぶ時代小説大賞をダブル受賞。古典芸能にも詳しく、落語や能楽をテーマにした小説のほか、朗読劇や歴史ミュージカルの台本なども手掛ける。また、「集英社みらい文庫」レーベルでは、児童向けの古典案内・人物伝記も精力的に執筆。著書多数。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top