10才から知っておきたい新しいお金のはなし

10才から知っておきたい新しいお金のはなし

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
ナツメ社
著者名
田内学
価格
1,078円(本体980円+税)
発行年月
2023年10月
判型
A5
ISBN
9784816374371

「はじめに」より(この本を読む子どもたちへ)
ごはんを作るのが苦手な人も、レストランへ行けば、おいしいごはんが食べられる。
それって、ぼくたちが「お金」という道具をつかって、知らない人と助け合って生きているってこと。
「お金があれば一人でも生きていける」という人もいるかもしれない。だけど、お金があるから、知らない人同士でも助け合って生きていけるし、知らない人同士で集まって働くことだってできる。
そんなことを、この本の登場人物、もち太やもも子と一緒に、学んでもらえたらいいなと思っています。

■子どもの、お金にまつわる疑問に答える
「どうして大人は働いてお金をかせがないといけないの?」
「おこづかいを増やすにはどうしたらいいの?」
「どうして子どもは病院がタダなの?」
「『株は怖い』って、どういうこと?」
子どもの、お金にまつわる疑問はさまざま。下手をすると大人の方が、どう答えればいいのか悩んでしまいますよね。
本書では、お金の扱い方やその価値について、お金の生まれた歴史や銀行の役割について、世の中のお金の流れ、経済や景気、税金について、株式会社のしくみや、投資、寄付についてなど、幅広いお金にまつわる疑問について、ていねいに答えます。

■ストーリーマンガで楽しく読める
本書に登場するのは、もち子ともち太のきょうだいと、となりに越してきたNertuberのパインさん。パインさんの新しい動画プロジェクトをきっかけに、もち子ともち太はお金について学びはじめます。商店街の人たちやパインさんの協力者たちと出会い、プロジェクトが進んでいく中、ふたりはお金にどのような価値を見出すのでしょうか。未来を生きる子どもたちに、ぜひ一緒に考えてもらいたいストーリーです。

■イラストでわかりやすい
疑問に対する答えは、見開きのイラストで解説しています。また、章末には、ゲストを呼んでのインタビュー動画の体裁で、プラスアルファの情報をわかりやすく解説しています。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top