あれっ,大学で数学がわからなくなった!

あれっ,大学で数学がわからなくなった!

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
コロナ社
著者名
浅井徹
価格
1,980円(本体1,800円+税)
発行年月
2023年9月
判型
A5
ISBN
9784339061291

大学に入学すると1年生で数学の授業を受ける。高校より難しいのかと不安に思っていたが何か違う。難しい計算をするわけでもないし,わからない言葉が頻出するわけでもないのに何かモヤっとしている。高校の頃,数学がそこまで苦手ではなかったはずなのに,大学では数学の授業が何かよくわからない。

このモヤモヤは多くの人が感じていて,大学1年生の間だけでなく大学を卒業しても解消できないままである。その原因の一つは,大学の数学が概念を誤解無く正確に伝えるために数学独自の表現で説明されることにある。それは,もはや数学語と言ってよいかもしれない。数学語の文法や読み方を知らなければ数学の説明を理解できるはずがない。しかしながら,数学語の読み方は高校でも大学でも教えられていない。

もう一つの原因は,大学数学が目指しているものが高校数学とは異なることにある。高校数学はおおよそ計算問題を扱っているのに対し,大学数学は主に性質の解析を対象としている。性質に関する説明をしているのに,計算の説明だと思って聞いていると何を説明されているのかわからなくて迷子になってしまう。

本書は数学語の読み方や大学数学と高校数学の違いを解説したものである。大学数学で迷子になった方は,本書を読んでから大学数学の教科書を見直してみて欲しい。かかっていた霞が晴れて,説明されていることが腑に落ちるはずである。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top