校長先生、幸せですか?

校長先生、幸せですか?

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
教育開発研究所
著者名
住田昌治
価格
2,420円(本体2,200円+税)
発行年月
2023年9月
判型
四六判
ISBN
9784865605785

序章 校長の孤独
校長先生、幸せですか?/校長先生、誰か頼れる人はいますか?/校長先生、幸せに働けていますか?
1章「校長はこうあるべき」から抜け出す
◆自分を知ることから始める:「自分を知る・他者を知る・つながる」「教師になったきっかけは何ですか?」/バスケットボール一筋/すべて自分でやる体育主任/あなたはなぜ校長になりたいのですか?/ケア(癒し)のあふれる学校/あなたの得意なことは何ですか/教職員にどう接すればよいと思っていますか/校長のリフレクション/◆「校長のリーダーシップ」とは:校長が抱えている「リーダーシップ」についての悩み/動かないのもリーダー/校長が教職員に及ぼす影響/教職員に必要とされない人になる/「自分ならこうする」と言わない
2章「幸せ」な校長になろう
◆「機嫌のいい」校長に:「対話」とは/ご機嫌マネジメント/求心力/まじめな管理職ほど、不機嫌になりがち?/自分の状態を知る
できる限り「現場業務」は手放す/校長が「自分の成果」にこだわるのは本末転倒/仕事をすればトラブルは起きる
トラブルは教職員との「関係強化」のチャンス/◆学校経営は、自走する組織づくり:放し飼いのリーダー/校長はビジョンを描き、ビジョンをつくり、夢を語る/「任せる」は「丸投げ」ではない/管理職に敵対的な教職員への対応/◆校長の人材育成:人は、「育てる」のではなく、「育つ」/失敗を許容する/校長が率先して失敗を披露する/教職員になってほしい姿に校長自らがなる/「問い」を使うマネジメント/面談・相談の乗り方/◆ミドルリーダーの育て方:ミドルリーダーが活躍するための環境づくり/心のエネルギーが強い人/山本五十六の名言に学ぶ/ミドルリーダーとともに学ぶ/◆校長の、次のリーダーが育つ接し方:副校長・教頭を育てる視点/◆校長のファシリテーション:教職員の考えを引き出す
3章 学び続ける校長になろう
◆学校が変わるために:校長自ら変わる/仲間と根っこでつながる/「身体の声」は可能性の扉/自分をめぐる大きな環に想いを馳せよう/集合的無意識のなかに、次の時代のうねりがある/◆これからの校長に必要な視点:他人も自分も疑ってかかる/自分を客観視する方法/「論破」は賢明な手法ではない/マイノリティの視点/「俯瞰力」でバランスのとれた視野と思考を/◆学校の外で学ぶ:「校長ぶっちゃけ」ができる校長会に/教育委員会も、学校に「任せる」
4章 これから校長になる方へ
◆副校長へ・教頭先生へ:今の苦労をどう受け止めればよいか/思い込み①管理職の権威は絶対的なものである/思い込み②管理職の権威を過大視する/思い込み③管理しなければならない/思い込み④教職員一人ひとりと良好な人間関係を築かなければならない/思い込み⑤なによりも円滑な業務運営を心がける/おわりに◆幸せな「校長」になろう:幸せになるための習慣/種をまき土を耕す/究極のマネジメント/進化する校長のポイント/校長の仕事は、「ハッピー・クリエーター」/質疑応答集

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top