TAKE BACK THE GAME

TAKE BACK THE GAME

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
東洋館出版社
著者名
リンダ・フラナガン , 佐伯葉子
価格
2,420円(本体2,200円+税)
発行年月
2023年8月
判型
A5
ISBN
9784491052595

米国発最新のユーススポーツ教育論

スポーツを励む子供たちにとって
良いコーチとは? 良い親とは?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<谷亮子氏推薦!!>
子供たちが「健やかに」「楽しく」
スポーツをするためには何が大切かを
投げかけてくれる一冊です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●激化する選手競争と高騰化する費用
●夢を追求するがゆえのオーバートレーニング
●コーチによる身体的・性的暴力や精神的搾取
●スマホやSNS普及によるコミュニティの弱体化
私たちには、知らぬ間に生まれていた
ユーススポーツ界の〝歪み〟を正す義務がある。

スポーツ指導者であり、3児の母でもある著者が、アメリカのユーススポーツ界が歪んでいった現状や経緯を解説するとともに、コーチや親のための解決策を提案する!!

アメリカ人家庭の約75%が、子供にスポーツをさせたがっている。スポーツは、人格を形成し、友情や絆を育むのに良い練習になり、効果が最大限に引き出されれば、子供たちを困難から守り、成長を手助ける。ところが、過去25年間でユーススポーツが大きく変わったことで、誰もが望むような健全な結果は得られなくなった。それどころか、ほとんどの親が気づいていないのが、組織化されたスポーツをする子供は、人格を形成したり、健康的な習慣を身につけたりする以上に、燃え尽きるか、オーバーユース障害で苦しむことのほうが多いのである。子供のスポーツに、何が起きたのだろうか? 一体どうすれば、子供のスポーツを楽しくできるのだろうか?
コーチでジャーナリストのリンダ・フラナガンが、ユーススポーツ産業が子供の将来を心配する親に、いかに大学の受験戦争に勝つには高いレベルのスポーツが必要だと信じさせ、利益を得ているかを明らかにしている。著者のコーチとして、また親としての経験に加え、さまざまな研究や専門家による分析から、以下のような結果を招いた、アメリカ中が熱狂するユーススポーツについて掘り下げていく。


<アスリートや学者、作家なども大絶賛!!>
◆カラ・ガウチャー(元アスリート。2度のオリンピック出場を誇る長距離ランナー)
◆ブラッド・スタルバーグ(作家。『PEAK PERFORMANCE 最強の成長術』[ダイヤモンド社]著者)
◆レノア・スクナージ(コラムニスト。フリーレンジキッズ・ドットコムの設立者)
◆リック・エクスタイン(ビラノバ大学教授。心理学と犯罪学が専門)
◆トム・ファレイ(アスペン研究所プロジェクト・プレイの創設者)

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top