子どもの遊びを考える

子どもの遊びを考える

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
北大路書房
著者名
佐伯胖 , 矢野勇樹 , 久保健太 , 岩田恵子 , 関山隆一
価格
2,640円(本体2,400円+税)
発行年月
2023年7月
判型
四六判
ISBN
9784762832291

「遊び=自発的な活動」というのは本当か? これまで「自発的な活動」として捉えられ議論されてきた「遊び」。本書では,「いいこと思いついた!」という現象を切り口に,「中動態」や「天然知能」などの概念を参照しながら「自発的な活動としての遊び」について多角的に検討する。そこから見えてくる「遊び」の本質とは。



[主な目次]

●第Ⅰ部 「いいこと思いついた!」の理論的背景

第1章 「自発的な活動」と見なされている遊び 【矢野勇樹】

第2章 「個人化」という力学 【矢野勇樹】

第3章 「実体論」から「関係論」へ 【矢野勇樹】

第4章 中動態と関係論の関係 【矢野勇樹】

●第Ⅱ部 「いいこと思いついた!」が切り拓く世界

第5章 遊びの語り方を変えよう―中動態としての遊び 【久保健太】

第6章 「遊び心」と「しごと心」 【佐伯 胖】

第7章 養成校の視点から遊びの指導を問い直す 【岩田恵子】

第8章 「森のようちえん」実践における「いいこと思いついた」を考える 【関山隆一】

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top