インクルーシブ・キャピタリズム

インクルーシブ・キャピタリズム

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
日経BP
著者名
広瀬健 , 木村玄蔵 , 青木大樹 , 棚瀨順哉
価格
2,860円(本体2,600円+税)
発行年月
2023年6月
判型
四六判
ISBN
9784296116454

"E偏重のESGでは地球が直面する課題解決にはならない!
   格差問題を解消し、社会の安定をもたらす
     新しい資本主義の在り方とは?

◆地球社会の危機に立ち上がる新しいキャピタリズム
 ESGが日本で広く取り沙汰されるようになったのはここ数年のことだが、もともとは2014年に始まったThe Coalition for Inclusive Capitalismの活動がきっかけとなっている。リーマン危機後の米国における格差拡大、労働者階級の没落、それに伴う政治の混乱とポピュリズムの台頭等などが、やがて大きな社会問題と政治の不安定化をもたらすことを懸念。地球温暖化等の環境問題も含めて「Cry of the Planet, Cry of the Poor」に耳を傾けなければいけないという思いから始まった活動である。

◆E偏重――本質を正しく理解していない日本
 ところが日本では気候問題にばかり焦点が当たり、問題の本質が正しく理解されていない印象が強い。ESGは「ネットゼロ」を達成したら終わりではない。あくまで資本主義社会をよりインクルーシブにするためのものであり、未来に向けた社会の安定と発展のためには、ESGにおけるEばかりでなく、Sこそしっかりと取り組む必要があるのだ。
 本書は、国内第一級の金融・経済関係者による「金融梁山泊研究会」の中心メンバーが分担執筆し、ESGの本質=新たな資本主義の在り方を提言する。岸田政権の唱える「新しい資本主義」について考える上でも参照すべきテーマであり、経済人、企業関係者、政策担当者に必携の一冊である。
"

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top