かごと器の技法がわかる竹細工編み方のポイント

コツがわかる本

かごと器の技法がわかる竹細工編み方のポイント

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
メイツユニバーサルコンテンツ
著者名
田中瑞波
価格
3,190円(本体2,900円+税)
発行年月
2023年6月
判型
B5
ISBN
9784780427974

★ 編み方のポイントをわかりやすく紹介します!

★ 基本の編み方や美しく仕上げるコツが一冊に。

★ あこがれの器や細工に挑戦しながら
  竹かご編みの技法が身につきます。

★ 竹かごの魅力と竹ひごづくり
 *編み方の種類・カゴの形と種類
 *道具を知る・竹ひごづくりに挑戦

★ まずは基本をマスター
 *四つ目編み … 目を均等に美しく
 *六つ目編み … 側面の立ち上げ
 *網代編み … フチ付けも丁寧に

★ 本格的な作品作りへのステップアップ
 *麻の葉編みでバスケット
 *憧れのふた付きお弁当箱
 *こだわりの八つ目編み


◇◆◇ 本書について ◇◆◇

竹細工のかごは、竹を割って整えた竹ひごを、
底の部分からフチまわりまで編み上げてつくります。
かごの色味や質感は竹の種類や
加工の仕方によって異なりますが、
長く使えば使うほど、
元の色から飴色へと姿を変える
竹ならではの風合いを楽しめます。

基本となる編組は「四つ目編み」や
「六つ目編み」などですが、
これらの編み方を基礎とした
新たな編み方が次々と生まれており、
現在その数は数百通りにもなるといわれます。
同じ竹ひごの長さや本数であっても、
編み方によって作品やデザインを変えられる点も、
竹かごづくりの魅力の1つといえるでしょう。

本書では、竹の種類や竹ひごづくりにはじまる
「竹かごづくり」をさまざまな編組や技法の
ポイントごとに、わかりやすく解説しています。

道具の正しい使い方や竹かごをつくるためのコツを
しっかりマスターして、
世界でたったひとつのオリジナルな
竹かごづくりにチャレンジしてみましょう。


◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

☆ PART1
竹細工づくりの手順

☆ PART2
竹ひごづくり

☆ PART3
ベーシックな編み方からスタート!
≪四つ目編み≫

☆ PART4
竹細工の技法をマスターする
≪六つ目編み≫

☆ PART5
ステップアップする竹かごづくり
≪四方網代編み≫
≪麻の葉編み≫

☆ PART6
お気に入りの竹かごをつくる
≪長桝網代編み≫

☆ PART7
竹かごづくりをさらに楽しむ
≪八つ目編み≫


※ 本書は2020年発行の
『かごと器の技法がわかる 竹細工 編み方のポイント』
を元に加筆・修正を行い、新しい内容を追加して
「増補改訂版」として新たに発行したものです。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top