触覚

触覚

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
ナカニシヤ出版
著者名
エルンスト・ハインリヒ・ウェバー , 田﨑權一
価格
4,400円(本体4,000円+税)
発行年月
2023年6月
判型
A5
ISBN
9784779516702

"ウェーバー・フェヒナーの法則に結実する広範な考察。

重量感覚、痛覚、温度感覚などについて精神物理学的実験により追究した古典、待望の翻訳。
いずれも触2点閾の実験をはじめとする、感覚に迫る興味深い広範な論考。

ラテン語原典De Tactu(触覚)とドイツ語原典Der Tastsinn und das Gemeingefuhl(触覚と一般感覚)の英訳からの翻訳。


●著者紹介

エルンスト・ハインリヒ・ウェバー(Ernst Heinrich Weber)

1795年6月24日 - 1878年1月26日、ドイツの生理学者、解剖学者。重量や温度などの感覚を実験的に研究し、刺激強度と感覚の増分の関係を発見した。これは後に弟子のグスタフ・フェヒナーによって定式化され、ウェーバー・フェヒナーの法則と名付けられた。
物理学者のヴィルヘルム・ウェバー、生理学者のエドゥアルト・ウェバーらは弟。

?

●訳者紹介

田﨑 權一(たさき けんいち)

1952年 宮崎県高千穂町生まれ
1980年 広島大学大学院教育学研究科実験心理学専攻博士課程後期単位取得 満期退学
1980年 山口短期大学児童教育学科 講師・助教授・教授
2002年 宇部フロンティア大学人間社会学部福祉心理学科(大学院人間科学研究科)教授
2003年 博士(心理学)(広島大学)
2017年 熊本県立大学文学部英語英米文学科(大学院文学研究科)教授 定年退職
2020年 九州共立大学スポーツ学部スポーツ学科(大学院スポーツ学研究科)特任教授 退職

【専門領域】実験心理学,認知心理学,教育心理学(メタ認知質問紙法MCQ-30)
【主要論文・著書】
触覚の心理学―認知と感情の世界(2017年,ナカニシヤ出版,単著)
認知・学習心理学(2012 年,ミネルヴァ書房「心理学研究の新世紀Ⅰ」,「第2章 文字の能動的触運動知覚」担当,共著)
心理学基礎実習マニュアル(2009年,北大路書房「Ⅰ 実験法皮膚感覚・2点閾―精神物理学的測定法2」担当,共著)
文字の能動的触運動的認知に及ぼす文字セットの大きさの効果(1998 年,基礎心理学研究,単著)
文字の能動的触認知に及ぼす刺激の大きさの効果(1992 年,心理学研究,単著)
メタ認知質問紙法短縮版MCQ-30(Wells & Cartwright-Hatton, 2004)の手引(2017 年,熊本県立大学文学部紀要,単著)
新教育心理学図説(1986年, 福村出版「2章 被教育者の問題 1節 子どもの成長と発達」担当,共著)
"

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top