社会変容と民衆暴力

社会変容と民衆暴力

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
大月書店
著者名
須田努
価格
3,520円(本体3,200円+税)
発行年月
2023年5月
判型
四六判
ISBN
9784272510146

普通の人びとは、なぜ暴力という手段を選び集団の力を行使したのか。また被害と加害が同居する地域社会で、それはいかに記憶・記録され語られていったのか。時代・地域を超えて、民衆の矛盾を含んだ多様な側面を描き出す。

[目次]

総論 今、歴史学の領域から民衆暴力を問うことの意味(須田努)
                      
第?部 宗教・思想を背景とした民衆暴力 
 一 天狗党との関係から見た在地社会の暴力(須田努) 
 二 カオダイ教の勃興とナショナリズム――一九二〇~四〇年代、ベトナム南部の宗教運動(武内房司)  
 三 フランス革命期モージュ農村社会とジャック・カトリノ――内面的思索の醸成から自律的行動の萌芽へ(大峰真理)   
 四 現代の民衆運動における暴力の位相――三里塚闘争を事例にして(中嶋久人)
 五 ブレグジット以降の北アイルランド情勢(崎山直樹)
                                       
第?部 地域社会内部で発動される民衆暴力
 一 周防大島における明治維新の記憶――「四境の役」の語られ方(宮間純一)
 二 近文アイヌ給与予定地事件と和人社会(檜皮瑞樹)
 三 コザ暴動と秩序のグラディエーション――基地の街の平穏と暴力をめぐって(高江洲昌哉)
 四 衡平社の誕生と反衡平運動の論理(趙景達)

第?部 民衆暴力をめぐる表象・言説
 一 浄瑠璃・歌舞伎から見る暴力とジェンダー――見える暴力から隠蔽される暴力へ(中臺希実)
 二 「惨殺」という演出――芝居に描かれた真土村事件(伊藤俊介) 
 三 戦後日本における家庭内暴力――新聞メディアに見出される家庭内暴力表象を通して(石田沙織)
 四 現代日本に於ける朝鮮人への差別・暴力と歴史認識(加藤圭木)


お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top