授業づくり、授業デザインとの対話
教育とそこにかかわる人をめぐる本質的な課題を取り上げ、深めるための新しい本、それが『シリーズ 学びとビーイング』です。第2巻では「授業づくり、授業デザインとの対話」をテーマとしました。プリスクールから小学校、中学・高校、大学、予備校、そして学校の枠の外など様々な現場で活動されている方からの寄稿により、授業づくり、授業のデザインの本質が見えてきます。
(目次の一部)
■特別寄稿 「授業づくり、授業デザインとの対話」
01「 総合的な探究の時間」の学びとビーイング(あり方)を考える 西山正三
02 生徒が「わかった」「できた」を楽しめる授業づくりを目指して──深く思考し伝え合うために 平川裕美子
03 生徒の生き方に迫る授業づくりを目指して 黒瀬直美
04 部活動運営に学ぶ授業づくり──「真正の学び」は部活動にある 美那川雄一
05 生徒の選択肢を拡げる授業を考える 麻生裕貴
06 「つながる」授業と対話 古谷美佳
07 人生に活きる「業」を授かる授業デザイン 上野裕之
08 秩序と混沌の間にある学び 今井清光
09 デザインをしないというデザイン 坂本由季
10 生徒から学んだ私のBeing 下西美穂
11 つながる場としての授業 伊藤航大
12 生徒たちのWell-Beingを目指して 西村吉史
13 つけたい力を意識した授業デザイン──発信力をつける 髙橋英路
14 もっと「教師」を楽しもう 延沢恵理子
15 専門家と教職員で紡ぎあげる協同的な学び 田渕久倫
16 自分と出会い直す「本物の体験」 西野功泰
17 予備校講師をして得た知見の共有 小倉悠司
18 講義から問いかけへ、解答から回答へ 芦野恒輔
19 「せんせいのしごと」と授業デザイン 大竹まりな
20 激動の時代にイキイキ生きるためのキャリア教育 真坂 淳
21 Education is Empowerment 近藤直美
22 「共につくる」が価値を生むために──風越学園での協働の形 寺中祥吾
23 教える・教えられるの構図を離れて──インタープリターが創る学びの場 仲上美和
24 授業って、ひととおりではないんだね 受けて思うこと、やって気づくこと あいの いなむー こうたろう はな
25 大学教員と中学校校長を掛け持ちして見えたこと 井上逸兵
26 授業、対面やめるってよ──医学英語の遠隔授業における当事者の視点から 伊澤宜仁
27 行き当たりバッチリ ウズベキスタン旅日記
よく利用するジャンルを設定できます。
「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。