わからない彫刻 つくる編

彫刻の教科書

わからない彫刻 つくる編

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
武蔵野美術大学出版局
著者名
冨井大裕 , 藤井匡 , 山本一弥
価格
2,750円(本体2,500円+税)
発行年月
2023年3月
判型
A5
ISBN
9784864631563

彫刻とは何か?

教育の現場に身をおく作家たちの活きた言葉を通して

彫刻が多様でわからないものであることを理解し、

それぞれの視点であらためて彫刻を捉え直す



素材・技法が様々で他ジャンルと結びつくことも多い今日の彫刻は、「彫刻とは何か」という共通の理解をもち得ていない。彫刻は、彫刻に関わる人の数だけ存在する。彫刻が「わからないもの」と見做される理由のひとつには、この彫刻についての考えの多様さがある。しかし、この多様さ=彫刻のわからなさこそ、彫刻の豊かさの証明なのである。彫刻を識り、彫刻を考えるための一冊。武蔵野美術大学がおくる『彫刻の教科書』第一弾。



【著者】

冨井大裕・藤井匡・山本一弥・松本隆・黒川弘毅・細井篤・伊藤誠・桑名紗衣子・櫻井かえで・棚田康司・戸田裕介・長谷川さち・原一史・袴田京太朗・髙柳恵里・AKI INOMATA・多和圭三





【もくじ】

はじめに 冨井大裕

概論「なぜ〈わからない彫刻〉か」 藤井 匡

彫刻をつくる 

 モデリング 

  「モデリング」について

   粘土A 松本 隆/粘土B 黒川弘毅

  型取りA 山本一弥/型取りB 細井 篤

  樹脂A 伊藤 誠/樹脂B 山本一弥

  セラミック 桑名紗衣子

 カービング 

  「カービング」について

  木A 櫻井かえで/木B 棚田康司

  石A 戸田裕介/石B 長谷川さち

 金属 

  「金属」について

  鉄A 伊藤 誠/鉄B 原 一史

  ブロンズA 松本 隆/ブロンズB 黒川弘毅

 ミクスト・メディア

  「ミクスト・メディア」について

  インスタレーションA 冨井大裕/インスタレーションB 袴田京太朗

  レディ・メイドA 髙柳恵里/レディ・メイドB 冨井大裕

  デジタルメディア AKI INOMATA

 特色のある授業

  「特色のある授業」について

  彫刻学科研究室の授業について 冨井大裕/ダンボール 伊藤 誠/内側の形 伊藤 誠/

  生物の表現 黒川弘毅/抽象彫刻のABC 伊藤 誠

  共通彫塑研究室の授業について 山本一弥/粘土・石膏による彫刻制作 長谷川さち/

  塊材による彫刻制作 戸田裕介/面材による彫刻制作 長谷川さち/

  あるはじまりの朝

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top