子どもの「できた!」を支援するCOーOPアプローチ

子どもの「できた!」を支援するCOーOPアプローチ

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
金子書房
著者名
ヘレン・J.ポラタイコ , アンジェラ・マンディッチ , 塩津裕康 , 岩永竜一郎 , 古賀祥子
価格
3,850円(本体3,500円+税)
発行年月
2023年3月
判型
B5
ISBN
9784760824472

着替えや食事、学校での学習や友だちとの遊びなど、日常生活における様々な場面で、いわゆる「不器用さ」や「運動の苦手さ」によって苦戦している子どものために、カナダで開発された画期的な支援法がCO-OP(コアップ)アプローチです。CO-OPでは、子どもが自分で目標を設定し、解決策を発見することでスキルを習得できるよう導いていきます。本書は、開発者のポラタイコ博士による、基本理解から介入の進め方、事例、ダウンロードして使える「CO-OPツールキット」、自習ガイドまでを網羅した、CO-OPの包括的ガイドです。

目次より

日本語版への序文
監訳者まえがき
序文
はじめに

1章子どもの“できた!”を支援する
「日常作業遂行に対する認知オリエンテーション(CO-OP)」の概要
CO-OP が開発された理由
従来のアプローチ
新しいアプローチの探求

2章子どもの作業の可能化についての視点:CO-OP の基盤
CO-OP の基盤
国際生活機能分類(ICF)
エビデンスに基づく実践(EBP)
クライエント中心主義
作業遂行
学習理論
運動学習および遂行

3章CO-OP プロトコル:アプローチの実践
概要
CO-OP の目的
CO-OP の前提要件
CO-OP の7 つの特徴
 特徴1 クライエントが選んだ目標
 特徴2 ダイナミック遂行分析(DPA)
 特徴3  認知ストラテジーの使用
 特徴4 ガイドされた発見
 特徴5 可能化の原理
 特徴6 保護者または重要他者の参加
 特徴7 介入の形態

4章CO-OPの事例シナリオ
CO-OP の実践
事例シナリオ1:ジョーダン(DCD のある子ども)
事例シナリオ2:マシュー(DCD のある低年齢の子ども)
事例シナリオ3:ピーター(てんかんのある子ども)
事例シナリオ4:コリン(注意欠如・多動症のある子ども)
事例シナリオ5:スコット(書字困難のある成人)
事例シナリオ6:グループ介入でのCO-OP の応用
事例シナリオ7:コンサルテーションモデルを用いた保護者の研修

5章CO-OP ツールキット
概要
CO-OP ツールの使い方
一日の生活:日常活動の記録
小児用活動カード集(PACS)
カナダ作業遂行測定(COPM)
遂行の質評定スケール(PQRS)
ダイナミック遂行分析記録(DPAR)
ストラテジー考案のためのツール
ストラテジーの使用を促す
CO-OP 介入の修了証

6章自習ガイド

文献
監訳者あとがき

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top