発達障がいのわが子が笑顔で自律する育て方

発達障がいのわが子が笑顔で自律する育て方

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
時事通信社
著者名
西川裕子 , 西川幹之佑
価格
1,760円(本体1,600円+税)
発行年月
2023年4月
判型
四六判
ISBN
9784788718739

はじめに―はちゃめちゃな息子がプレゼントしてくれた楽しい人生
この本は発達障がいに苦しんだ息子と母の私、そして家族が発達障がいとうまく付き合うための工夫を重ね、人生に色を取り戻し、穏やかで幸せな毎日を送るようになるまでの「旅路」を記すものです。
私がなぜ本の執筆という大それたことに挑戦しているかと言いますと、2022年2月に刊行された『死にたかった発達障がい児の僕が自己変革できた理由』という息子の著書がユニークだと少なくない評判を呼び、今度は親の私に「子育ての経験を書いてみないか」かとお誘いいただいたからです。
息子の本は当時はまだ現在ほど有名ではなかった麹町中学校の工藤勇一先生から学んだことを生かし、少しずつ「死にたい」という気持ちを手放していくまでを綴ったものです。自分と同じような境遇で苦しんでいる子どもたちの役にたちたいと考えた息子が、自身の失敗やトラブルも包み隠さずに明かしています。発達障害の当事者が感じていることや内面がよく分かる内容で親としても「こんなこと考えていたのか」と驚かされることもたくさんありました。
出版社さんからは息子がここまで冷静に自分の内面を見つめられるようになった子育ての秘訣を、親の視点から書いてほしいと言われています。息子が小さかった頃に比べますと現在は専門家によるたくさんの育児書や当事者の書かれたハウツー本がたくさんあります。どれも非常に素晴らしく役立つ内容ばかりで、今さら専門家でもない私が書いた本など不要ではないかと悩みました。
けれど編集者さんから「幹之佑さんの本では、ご家族や工藤先生をはじめとした教育関係者、医師など、たくさんの方からサポートがあったことが分かりました。19歳の今の息子さんが笑顔になれる環境を整えたのはご両親です。その経験を書いた本は必ず誰かの役に立ちます」と言われて、覚悟を決めてお引き受けすることにしました。

私たち家族にとって、はちゃめちゃな息子の特性があればこそ生まれた素晴らしい出会いもたくさんありました。本書には数々の素晴らしい専門家やプロフェッショナルの方々のお名前を出させてもらっていますが全て息子がつないでくれたご縁です。
失敗もたくさん繰り返し涙したことも多々ありますが、今振り返るとそんな日からの数多くの学びを得て、生きる意義を考え自らの人生を豊かにすることにつながったように気がします。
そんなふうに私を楽しませてくれた息子に敬意をあらわし、本書では「発達障がい」という言葉を使わずに「特性のある子」「難しい子」といった言葉を使います。私自身が19年間の子育ての日々の中で息子に対して私ができる限り使うようにし、何より周りの人からも息子に対して使ってほしかった言葉だからです。
息子が『死にたかった発達障がい児の僕が自己変革できた理由』を世に出した理由と同じように、今も日本のどこかで頑張っているもう一人の私に寄り添えるよう心をこめて書いたつもりです。読んでくださる皆さまのお役に立てることができたら、これほど嬉しいことはありません。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top