1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります
お地蔵さん、お稲荷さん、七福神、エエジャナイカ――熱狂的信仰対象となった「はやり神」は、時に爆発的に流行し、不要になれば棄てられ、廃れていった。民衆文化が花開いた江戸時代、民衆の関心と欲求は神仏の盛衰さえ左右した。民衆は、なぜ、どのように流行神を生み出したのか。系譜、思想、霊験の細分化、流行神発生の仕掛人など、多様な事例から近世の流行神の特徴や機能を解明し、背景にある日本人の心理や宗教意識の構造にも迫る好著。
解説=小松和彦。
《目次》
はしがき
はじめに――流行神研究の意義
Ⅰ 流行神の諸相
1 流行神の出現
2 願かけの諸相
3 流行神と地域社会
一 古峯信仰/二 愛宕信仰/三 恵比須信仰
Ⅱ 流行神の系譜
1 御霊信仰の系譜
2 和霊信仰の系譜
3 疱瘡神の福神化
4 福神信仰の系譜
Ⅲ 流行神仏の性格
1 近世寺院と流行神仏
2 境内仏と鎮守神
3 霊験の機能化と統合化
Ⅳ 流行神の思想
1 流行神と終末観
2 流行神と世直し
3 流行神とメシアニズム
Ⅴ 流行神の構造
1 民俗神道としての流行神
2 人神と祀り棄て
主要参考文献
流行神関係年表
文庫版あとがき
解説(小松和彦)
よく利用するジャンルを設定できます。
「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。