子ども家庭福祉

新・基本保育シリーズ

子ども家庭福祉

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
中央法規出版
著者名
児童育成協会 , 新保幸男 , 小林理
価格
2,200円(本体2,000円+税)
発行年月
2023年1月
判型
B5
ISBN
9784805887868

【保育士養成カリキュラムに準拠したテキストの改訂版】
 第3巻「子ども家庭福祉」は、子どもの権利や家庭をとりまく現状と課題、支援のしくみを体系的に学ぶ巻です。

第2版の特徴は以下のとおりです。
〇カラーページを新設
 学生の理解を促すカラーページを4頁新設しました。
イラストを用いた「子育て世帯の相談支援機関」の図解、「これまでの子育て施策の流れ」をまとめた年表、学生が将来働く場をイメージした保育所等における保育士と子どもの写真を掲載しています。

〇最新の制度を反映
今回の改訂では、児童福祉法などの法改正の反映のほか、こども基本法、こども家庭庁の創設などの新しいトピックを加えました。 


【主な目次】
第1講子ども家庭福祉の理念と概念
第2講子ども家庭福祉の歴史的変遷と諸外国の動向
第3講子どもの人権擁護
第4講子ども家庭福祉の制度と実施体制
第5講子ども家庭福祉の施設と専門職
第6講少子化と地域子育て支援
第7講母子保健と子どもの健全育成
第8講多様な保育ニーズへの対応
第9講子ども虐待・ドメスティックバイオレンスとその防止
第10講貧困家庭、外国籍の子どもとその家庭への対応
第11講社会的養護
第12講障害のある子どもへの対応
第13講少年非行等への対応
第14講次世代育成支援と子ども家庭福祉の推進
第15講地域における連携・協働とネットワーク

【著者情報】
〇編集
新保幸男(しんぼ・ゆきお)
小林 理(こばやし・おさむ)

〇執筆者(五十音順)
赤木拓人(あかぎ・たくと)
飯塚美穂子(いいづか・みほこ)
大塚 晃(おおつか・あきら)
尾木まり(おぎ・まり)
小林 理(こばやし・おさむ)
佐藤まゆみ(さとう・まゆみ)
柴田千香(しばた・ちか)
新保幸男(しんぼ・ゆきお)
二井仁美(にい・ひとみ)
原 史子(はら・あやこ)
平戸ルリ子(ひらと・るりこ)
寶川雅子(ほうかわ・まさこ)

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top