1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります
2010年代の加速化する教育改革を追い続けてきた著者がキーパーソン7人と考える「最新論争点」
PART.1 教員の資質能力
教員を巡る政策を 荒瀬 克己さん(教職員支援機構理事長)に聞く――
・教員の資質能力向上策とは(2010年11月号)
・教員の能力をどう向上させるか(2011年2月号)
・教員育成協議会と育成指標の課題(2017年6月号)
PART.2 教育政策
文部科学省を“定点観測”する 青木 栄一さん(東北大学教授)に聞く――
・本格化する民主党版教育改革(2010年7月号)
・10回目の全国学力テスト(2017年10月号)
・先生が足りない!?(2018年10月号)
・中教審はどこに向かうのか(2019年8月号)
・教育再生実行会議を総括する(2020年9月号)
PART.3 GIGAスクール
「情報化」を通した教育の未来とは 遠藤 洋路さん(熊本市教育長)に聞く――
・学校の情報化はどこまで進むか(2010年8月号)
・新段階に入ったICT活用(2014年5月号)
・教育振興基本計画と「未来の教室」(2018年8月号)
・デジタル改革と新年度予算(2020年11月号)
PART.4 学習指導要領
文科省のキーマン 合田 哲雄さん(文化庁次長)に聞く――
・新学習指導要領と主体的学び(2015年1月号)
・動き出した新学習指導要領の議論(2015年4月号)
・新学習指導要領の問いかけ(2017年3月号)
・授業時数を巡る騒動の読み方(2019年6月号)
PART.5 働き方改革
「働き方改革」のインフルエンサー 妹尾 昌俊さん(教育研究家)に聞く――
・本気度が問われる「働き方改革」(2017年9月号)
・働き方改革答申のその後(2019年5月号)
・学校が多忙から抜け出すために(2021年1月号)
PART.6 生徒指導
新しい『生徒指導提要』をまとめた八並 光俊さん(東京理科大学大学院教授)に聞く――
・いじめ対応に不足していたもの(2012年9月号)
・いじめと教員養成(2012年11月号)
・いじめ防止対策法を読む(2013年8月号)
・問題行動等調査と指導死に見る教師(2017年12月号)
・曲がり角に立ついじめ第三者調査(2018年6月号)
・不登校政策の先に見えるもの(2020年1月号)
PART.7 地域連携
ミスター・コミュニティ・スクール 貝ノ瀨 滋さん(三鷹市教育長)に聞く――
・コミュニティ・スクールの広げ方(2015年5月号)
・三つの答申とコーディネーター(2016年3月号)PECIAL
[特別対談]氏岡 真弓さん(朝日新聞編集委員)と教育取材を振り返る
・メディアリテラシーの重要性(2017年4月号)
よく利用するジャンルを設定できます。
「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。