現代語訳南海寄帰内法伝

法蔵館文庫

現代語訳南海寄帰内法伝

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
法蔵館
著者名
義浄 , 宮林昭彦 , 加藤栄司
価格
2,750円(本体2,500円+税)
発行年月
2022年11月
判型
文庫
ISBN
9784831826435

7世紀のインドの僧侶は何を食べ、どんな生活をしていたのか。671年、戒律を学ぶために海路によりインドに渡った唐の僧・義浄三蔵が、留学先ナーランダー寺での衣食住にわたる戒律の実態を報告した第一級史料の現代語訳、衝撃の文庫化。

 *

インドの僧侶が朝起きて、一番にすることは何か。
感染症対策万全な食事内容とその方法とは。
歯ブラシの使い方とは。
トイレのしかたとは。
私有財産の所有がほとんど許されない僧侶の遺産相続方法とは。
遠方から来た客人を、どのように接待すべきか。
葬式のきまりとは……。

 *

義浄が見たインドの戒律とは、自由を縛る「べからず集」と化した戒律とは大違い。過酷な気候と限られた時間のなかで、仏道の目的到達のために、あえてしなくてもよいものを省いていく経験則の集積であった。
『南海寄帰内法伝』は、義浄が、感嘆をもって、故郷の中国や、途中寄港した東南アジアの戒律と比較しながらまとめあげた、空前絶後のインド留学レポである。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top