OD>素粒子読本

OD>素粒子読本

取り寄せ不可

出版社
やまなみ書房
著者名
樋口正人 , 小林悌二 , 齋藤曉
価格
3,122円(本体2,838円+税)
発行年月
2020年10月
判型
A5
ISBN
9784909624055

本書の特徴は,物質を構成する「素」の素を追求したい若い人達が,自然界の基礎にある階層性の探求がミクロ世界の基礎構造の解明へと展開していく現代素粒子物理学の流れの中へ,自然な構成を通して導かれるよう工夫されていることである。基礎となる電磁気学,相対性理論,量子理論の主要な骨格が前半で導入され,後半の主テーマである素粒子構造の追及への実験・理論の取り組みと,クォークを基とする美しい対称性がどのように探究され,構成されるかを有機的な展開で示される。必要な範囲の数学処方が丁寧に説明され,随所に著者長年の教育工夫が反映されている。読本という読みやすい形で素粒子物理学の世界を見通すことのできる本書は研究を志す人達のみならず,この世界の概観を知りたい多くの人達に大きなガイド役となるに違いない。

[はじめに]
素粒子物理学の歴史は,新しい思考と発見の歴史であった。「素」のものを求めて,ギリシア時代に端を発する原子の考え方や,トムソンによる電子の発見,湯川秀樹の中間子論の展開,リヒター・ティンなどによる新粒子ジェイ・プサイの発見など枚挙に暇がなく,歴史的には膨大な事項の蓄積がある。

本書では,数式は最小限とし,可能な限り言葉による説明を試みた。また,歴史上の事項の解説にページをさき,多少話題が古くなった部分もあるが,素粒子・高エネルギーに関心をもつものにとっては教訓的なものを含んでいるので,そのまま残した。

素粒子に関する話題は,大型加速器の稼動に伴い,事欠かない時代になってきた。2008年9月に稼動を開始したCERNの大型ハドロン衝突型加速器LHCでの成果が待たれる。この加速器では,現在広く受け入れられている標準理論の検証,宇宙の初期に粒子に質量を与えたといわれるヒッグス粒子の発見*とその波及効果,対称性から存在を予言されている超対称粒子の発見,強い力・電磁力・弱い力を統一的に説明できる超対称大統一理論の片鱗なりとも見えてこないかなどなど,その成果が大いに期待される。

* 補遺:その後2012年7月にヒッグス粒子はLHCで発見された。

[本書成立の経緯について]
本書は素粒子物理学を専門とする著者樋口正人氏が,大学における長年にわたる研究を背景とした講義,セミナー,講話をもとに,素粒子物理学の世界を,その基礎から現在の問題までの広範な話題について関連分野の発展と必然的関係に丁寧に触れながら非常に読みやすい形に構成して著したものである。

素粒子物理の発展の歴史,基礎となる数学,電磁気学,相対論,原子・原子核物理学などを基礎の準備内容として解説しながら,理論分野と実験分野の絡み合いについて丁寧に触れて,素粒子世界の理解に寄与してきた数多くの新概念の登場についてそのいきさつ,意味,果たして来た役割を詳しく記述している本書は,この分野の勉強,研究にこれから入ろうとする人にとって,素粒子世界理解の流れを概観し,その概要の把握が無理なくできるもってこいの内容と組み立てになっている。…

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top