筋肉ががんを防ぐ。専門医式1日2分の「貯筋習慣」

筋肉ががんを防ぐ。専門医式1日2分の「貯筋習慣」

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
KADOKAWA
著者名
石黒成治
価格
1,540円(本体1,400円+税)
発行年月
2022年11月
判型
A5
ISBN
9784046060136

がんの予防効果は「貯筋」に比例する。がん専門医であり、YouTube登録23万人超のDr Ishiguroが、大腸がん、乳がんを予防するための筋トレ法を指南。運動嫌いでも1日2分から自宅で始められる。動画付き。

<構成>
●第1章 「筋トレ」こそががんを防ぐ
日本人の2人に1人が罹っているがん。早期発見だけが重要と認識されていますが、実は、がんは生活習慣の改善で防げることをご存じでしょうか?なかでも「筋肉量」ががんを防ぐ免疫力アップのために重要だとわかってきました。
●第2章 「大腸がん」を防ぐ筋トレ
日本人で最も多い「大腸がん」。その最も大きいリスク要因が便秘です。排便の際に重要な腹圧を鍛える腹部体幹トレーニングの重要性を認識してください。リンパを流すために、お尻周りから下半身のトレーニングも取り組むべきです。
●第3章 「乳がん」を防ぐ筋トレ
女性に最も多いのは「乳がん」。しかも、ここ20年で10倍以上に急増しています。食事や睡眠の改善も欠かせませんが、胸部・肩周りの筋トレを行って、リンパの流れを良くし、乳腺の炎症やがん細胞を初期の段階で洗い流すことも重要です。
●第4章 「転倒骨折」を防ぐ筋トレ
「転倒骨折」が「寝たきり」のきっかけになることをご存じですか? 加齢とともに急速に失われる筋肉。たった10日間の入院でも致命的になるのです。将来の健康寿命を延ばすためには、40代から転倒しないための体幹を鍛えておくべきです。
●第5章 「貯筋習慣」の始め方
運動習慣のない人が筋トレを始めるには、「習慣化」のための作戦が必要です。まずは1日2分を目標にする、結果を求めずただやることだけを考える、コミュニティを活用するなど。また「スキマトレ」で体に覚え込ませていくことも必要です。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top