マイナンバーの教科書

マイナンバーの教科書

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
全日本情報学習振興協会
著者名
水町雅子 , 全日本情報学習振興協会編集部
価格
2,200円(本体2,000円+税)
発行年月
2022年10月
判型
A5
ISBN
9784839981938

「改訂新版 マイナンバーの教科書」は、「新版 マイナンバーの教科書(2018年発行)」に、法改正に伴う諸々の変更を反映した待望の改訂版です。
デジタル社会の形成に向けてますます重要度が増し、身近になるマイナンバー制度は、日本に住むすべての人に関係する制度です。マイナンバーを正しく使うためには、制度の正しい理解が必要で、さらには、マイナンバーを取り扱う際に遵守しなければならないルールの正しい理解が欠かせません。本書は、そのマイナンバー制度の全容と解説をわかりやすく記述した、マイナンバー制度解説書の決定版です。
本書は、一般財団法人全日本情報学習振興協会主催の「マイナンバー実務検定」の公式テキストで、これ1冊を理解すれば、検定合格へ大きく近づきます。また、試験対策のためだけではなく、一般の制度解説書としても十分役に立つ内容となっており、企業の方だけでなく、一般社会人や学生の方に必要なマイナンバーの基礎知識が身につきます。
〇本書の特徴
1.マイナンバー法の第一人者による執筆
著者の水町雅子弁護士は、マイナンバー法の制度設計・立法化・執行に従事した情報法(個人情報保護法・マイナンバー法)の第一人者です。
2.マイナンバー法条文をわかりやすく解説
マイナンバー制度の根拠であるマイナンバー法を、「番号(マイナンバー)制度のしくみ」と「特定個人情報等の保護措置」の2編に分けて解説しています。難しい条文だけでなく、ガイドラインについても分かりやすく解説してあるので、マイナンバー制度の知識を深めることができます。
3.検定過去問題と資料を掲載
各章末に「マイナンバー実務検定」の精選過去問題と解説が掲載されており、問題を解くことにより、学習の成果を確かめることができます。また、巻末にはマイナンバー法と個人情報保護法(抜粋)および各種ガイドラインを掲載、制度の理解を助けます。
〇本書の内容
第1編 番号制度のしくみ
第1章 はじめに
第2章 番号法の構成と理念
第3章 付番・カード
第4章 番号制度の用語
第5章 制定附則
第2編 特定個人情報等の保護措置
第1章 個人番号をめぐる法令・ガイドライン
第2章 利用関連規制
第3章 提供関連規制
第4章 管理関連規制
第5章 委託関連規制
第6章 情報提供ネットワークシステム
第7章 特定個人情報保護評価
第8章 個人情報保護委員会
第9章 罰則
資料編

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top