1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります
ユークリッド幾何学の公準にひそむ曖昧さと,従来の現象論的特殊相対論にあき足らない人にお勧めの本.
ピタゴラスの定理が何故なりたつか,光速度不変の原理が何故なりたつかを追求し,
時空間の平面の五つの対称性による必然であると明らかにした.
理系大学生または卒業生で次の『疑問』をもつ人はいないだろうか.
◆ユークリッド幾何学への疑問
ユークリッド幾何学の公準は平面固有の性質 (均質・等方など) から出発すべきである.
◆線型代数への質問
線型空間におけるユークリッド空間の導入は,内積を人工的な定義によるのではなく,
空間の対称性より演繹すべきである.
◆特殊相対論への疑問
光速度不変に基づく現象論ではなく,時空間の対称性に基づく本質論として立論すべきである.
五つの公準から出発するユークリッド幾何学や,
二大基本原理を前提とする特殊相対論の立論に隔靴掻痒感をもつ人はいるだろう.
光速度は何故不変かを問うのが学問である.
科学の中心課題の一つである「なぜか」をトコトン追究しない従来の現象論にあき足らず,
時空間の対称性が支配する自然の機序に踏込んで spacetime の本質論を展開したのが本書である.
第6回国際時空学会(http://www.minkowskiinstitute.org/conferences/2022/cprogram.html)で
Proof of the Relativity Principle (http://spatim.sakura.ne.jp/pdfpp/202209conf.pdf) を発表し,
「クラッチマンの説と重なるところがある」と肯定的評価を得た.
よく利用するジャンルを設定できます。
「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。