絶滅してない!ぼくがまぼろしの動物を探す理由

絶滅してない!ぼくがまぼろしの動物を探す理由

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
旬報社
著者名
宗像充
価格
1,650円(本体1,500円+税)
発行年月
2022年11月
判型
四六判
ISBN
9784845117864

ニホンオオカミ、ニホンカワウソ、九州のツキノワグマ・・・今も飛び出す絶滅動物たちの目撃情報。

いったい絶滅ってなんだ? 探してないだけじゃないのか? 

全国の目撃現場を訪ね歩いた末に〝ぼく〟が見たものとは???

絶滅動物の生存と正体をめぐる驚きのノンフィクション。



「見ようとしない人には絶対に見ることができない、それがまぼろしの動物だ!」



<目次>
Ⅰ なぜ「まぼろしの動物」と呼ばれるのか?

九州にいないはずのツキノワグマがいた

専門家も調査に乗り出す

絶滅したとされる動物たち

①ニホンオオカミ

②ニホンカワウソ

③九州のツキノワグマ

絶滅の基準

あやふやな絶滅認定

探せば出てくる目撃情報

ぼくのオオカミ・カワウソ体験



Ⅱ ほんとうにいないのか?

どうして「いない」と言われるのか?

いないほうが都合がいい

人が野生動物を追い込んだ?

「最小存続可能個体数」

対馬にカワウソがいた

韓国から渡ってきた?

対馬のカワウソは「ニホンカワウソ」?

調べれば調べるほどわからなくなる

ニホンオオカミ探検家

「疑惑のクマ」

「本物か/偽物か」必ず生じる議論

種とは何だろう?

どうやって「本物」と確かめる?

DNAを調べたらわかるのか?



Ⅲ ニホンオオカミの謎

大杉谷に「オオカミ」現れる

日本の動物史上最大のミステリー「ニホンオオカミ」とは何か?

タイプ標本は三頭の動物

いまも続くオオカミ体験、オオカミ情報

息づくオオカミ信仰

狂暴化するオオカミ

ゲノム解析でここまでわかった、ニホンオオカミの正体

日本犬の「ニホンオオカミ度」

シーボルトの「ヤマイヌ」の真相

大杉野犬の正体



Ⅳ 「まぼろしの動物」たちを探せ

ニホンカワウソ生存の記者会見

消去法で立証

四国や対馬以外にはいないのか?

絶滅は人間社会の出来事

どこをどう探す?

見ようとしないものは見えない

まぼろしの動物探しは人間の本能

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top