1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります
本書の概要
知的障害教育における「個別最適な学び」と「協働的な学び」とは何か。知的障害教育の実践史をふまえつつ中教審答申「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して」を読み解き,今後の実践に生かすためのポイントを提案する。
本書からわかること
「令和の日本型学校教育」と知的障害教育
2021年1月に中教審から「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して」が答申されました。
本書では,ここで示された「個別最適な学び」と「協働的な学び」を,知的障害教育においてどのように実現していくか提案します。
教育目標「自立」から考える「個別最適な学び」「協働的な学び」
知的障害教育は,一貫して「自立」を教育目標としてきました。また,子ども一人ひとりに合わせて,生きる力を養う教育を展開してきました。
このことは,知的障害教育の歴史的発展過程で「個別最適な学び」「協働的な学び」の多様で豊かな蓄積があることを示しています。
本書の構成
まずI章では「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して」が示す内容を読み解いていきます。
続いてII章とIII章では,知的障害教育における「学校生活の集団化と個別化」をめぐる議論をもとに「個別最適な学び」と「協働的な学び」の在り方を検討します。
IV章では,教育目標「自立」から方法論としての「個別最適な学び」と「協働的な学び」を考察します。
V章では,個別最適な学び」と「協働的な学び」を実現する授業づくりの実際を具体的に提案していきます。
そして最後のVI章で,今後の課題を検討し,望ましい方向性を展望します。
こんな人におすすめ
知的障害教育という観点からの「個別最適な学び」と「協働的な学び」について知りたい先生方や,「個別指導」と「集団指導」,また教育目標「自立」との関係について考えたい先生方にはきっとお役に立てる1冊です。
よく利用するジャンルを設定できます。
「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。