幼児教育史研究の新地平 下巻

幼児教育の現代史

幼児教育史研究の新地平

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
萌文書林
著者名
幼児教育史学会 , 小玉亮子 , 一見真理子
価格
3,740円(本体3,400円+税)
発行年月
2022年10月
判型
A5
ISBN
9784893473837

幼児教育の変革期に未来を拓く視座としての一冊。下巻は、戦争・冷戦・グローバル化と展開する現代、変化を迫られる幼児教育について、多角的な視点から描きだす。

企画の内容が公表されてから丸3年の年月が流れ、その間に人類社会は、グローバル化はもとより、気候変動による自然災害の激甚化、新型コロナウイルス感染症のパンデミックと、それにともなう社会の分断、さらなる地域紛争や世界の防衛体制を揺るがす侵略戦争の膠着状況、そして危機の時代にこその科学技術開発が進むなかで、地球環境全体の持続可能性を問うことなしに、次世代をもはや育てられない状況が続く時代になっている。

「幼児教育史の現代史」では、何よりもまず、20世紀以降の戦争・冷戦・多極化の時代をふり返り、時代背景との連関性やナショナルな幼児教育の展開のみならず、グローバルかつトランスナショナルな視点からも足元の幼児教育を問うている。つまり研究者一人ひとりが、これまでの研究対象と方法をグローバルに見直し、共有することが必要だ、という初発の動機にもとづいている。それが、果たしていかに実現できたか、下巻もまた会員諸氏、そして幅広い読者各位との対話という協働作業が、これから始まることになる。

子どもと大人の関係性がある限り、「新地平」は、いくえにも見直し、拓いていく必要があるが、誰もが知るとおり、人類は地球環境とそこに息づくほかの生命体の生存を危機に瀕さしめてきた。それを「人新世(ひとしんせい)」の到来とする所論も登場し、議論をよんでいる。また、人類の歴史は、人生のごく初期の育ちと学びをとおってのちに実現することへの理解も、政治的な立場や幼児期からのリターンを求めるか/求めないかの立場を超えて、現在では共有されている。そのような目でみると、本書に寄せられた貴重な論考がはからずも、無言のまま、あるいは静かに先人の足跡や検証可能な資料に即して伝えているのは、幼児期の公平性・権利への希求であり、これから先を生きる幼い人びとの声をもっとよく聴き、ともに世界をよりよく舵取りする勇気と力を出し合おう、終わりのない探究をしつづける関係性を育てよう、といった内なる声ではないだろうか。
(本書「はじめに」より一部を抜粋)

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top