ランケと近代歴史学の成立

ランケと近代歴史学の成立

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
知泉書館
著者名
佐藤真一
価格
5,720円(本体5,200円+税)
発行年月
2022年10月
判型
A5
ISBN
9784862853707

伝統的な歴史学や進歩主義的な歴史学に疑問を抱いたランケ(1795-1886)は,新たな歴史学の可能性を探求した。本書はその歩みを明らかにするとともに,ランケの全体像を多くの資料を駆使して描いた,わが国で初めての画期的業績である。
3年半に及ぶウィーンやイタリアを中心とした史料収集の旅に象徴されるように,ランケは膨大な史料群と向き合いつつ徹底した史料批判を通して,そのつど新たな著作を世に問うた。常に具体的な史料を精密に分析し,同時に普遍史という大局的視点からの考察を通して,学としての歴史学を形成していった。
20世紀に入り政治史や法制史,経済史,文化史などが展開し,さらに人々の様々な側面に光を当てるアナール学派や社会史の活躍は,歴史科学を豊かで多彩なものにした。しかし多くの歴史家が活動する反面,近代の歴史学がいかに確立してきたかを知る人は少ない。
ランケは神学と自然科学の狭間でどのような新しい歴史学を目指したのか。近代国家の形成に向かう歴史過程で,フランス革命や三月革命など押し寄せる自由の運動と向き合いながら,実践的な国家統治の可能性を求めて,彼は葛藤した。そこには現代の歴史家がグローバル化の中で担うべき課題に通じるものがある。今や経験ではなく,歴史に学ぶべき時代になった。歴史学の原点に立ち戻り,歴史する心,歴史叙述とは何かを考えるための格好の書である。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top