国語のアクティブラーニング音読で育てる読解力

国語のアクティブラーニング音読で育てる読解力

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
言問学舎
著者名
小田原漂情
価格
1,980円(本体1,800円+税)
発行年月
2022年7月
判型
A4
ISBN
9784991077661

この本は、自分で文章を音読し、読解シートを使って自分で考えをまとめ、最後に短い感想文を書くことで、お子さんたちが、読解力と表現力を身につけられる、すなわち「真の国語」が学べる教材です。

近年特に多くみられる傾向として、小学生、中学生の子どもたちの中に「声に出して音読してはいるけど文章の中身がまったく頭に入っていない」人が、一定数存在するという例があげられます。そのようなお子さんたちも、きちんと文章の意味をとらえられるようになり、さらに正しく考えて、自分の考えを書きあらわすことができるようになる、それが「真の国語」であり、私ども言問学舎とこの本が、目指すところです。

真の国語力、読解力を身につけるためには、音読が大変効果的です。文章というものは、それぞれ固有の意味とアクセントを持つ言葉同士が組み合わされ、成り立っていますが、その組み合わされ方によって、文章として固有のしらべや手ざわりが生まれています。それらを言問学舎と本書では「音韻」とまとめて呼んでいます。その「音韻」をつかむことで、文章の中の強弱や、押さえるべき重要なポイントもつかみやすくなるのです。これが、国語力、読解力をつけるために音読が有効だということの、核心の部分です。

この本の文章を、DVDの小田原漂情(はい、わたくしです)の音読と一緒に、まず読んでみて、それから読解シートに、自分の考えを書いて下さい。正解を求めている箇所以外は、読んだお子さん自身の考えを書くのが、やっていただくべきことです。そして最後に、付属の原稿用紙に、みじかい感想文を書いてみましょう。ひとつできたら、またつぎへ。

言問学舎の国語の授業でこの方式の授業を受けた4年生以上のお子さんたちは、だいたい2、3ヶ月で、600字から800字程度の文章は、苦にせず書けるようになっています。塾でなく、本で勉強していただいても、この本1冊を終える時には、きっと国語が好きになり、読解力も十分ついていることでしょう。

本文としては、全7篇の、物語および説明文的なエッセイが掲載されています。小学5年生ではじめて読む方に、後半の文章は少し難しいかもしれませんが、導入部分は5年生以上なら、だれでも取り組めるはずです。そしてこの巻には、中学生や高校生の方たちにも読んでいただきたい内容を、いくつか盛り込んであります。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top